深みのある味わい!サバと大根の葉の煮込み (シラギ・コドゥンオ・ジョリム) レシピ
サバと大根の葉の煮込み(シラギ・コドゥンオ・ジョリム)、深いコクと家庭的な味わい
大根の代わりに大根の葉(シラギ)をたっぷり使って、より一層深く、香ばしい風味を引き出したサバの煮込み料理です。体が温まり、ご飯が進むこと間違いなしのメインおかずです。
主な材料- 下処理済みのサバ 3パック
- 長ネギ 1本
- 赤唐辛子 1本
- 青唐辛子 1本
だし汁の材料- 長ネギ 2本
- 大根 1切れ(手のひらサイズ)
- 玉ねぎ 1/2個
- 煮干し(デポリ) 3~4匹(または通常の煮干し 1掴み)
- 昆布 4枚
大根の葉(シラギ)の味付け- デンジャン(韓国味噌) 大さじ2
- ニンニクのみじん切り 大さじ1/2
- 生姜のみじん切り 少々
- ごま油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
合わせ調味料- だし用醤油(クッカンジャン) 1/2おたま(約大さじ3)
- 料理酒(みりんまたは米酒) 1/2おたま(約大さじ3)
- 黒こしょう 少々
- ニンニクのみじん切り 大さじ2
- 粉唐辛子(コチュカル) 1/2おたま(約大さじ3)
- 長ネギ 2本
- 大根 1切れ(手のひらサイズ)
- 玉ねぎ 1/2個
- 煮干し(デポリ) 3~4匹(または通常の煮干し 1掴み)
- 昆布 4枚
大根の葉(シラギ)の味付け- デンジャン(韓国味噌) 大さじ2
- ニンニクのみじん切り 大さじ1/2
- 生姜のみじん切り 少々
- ごま油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
合わせ調味料- だし用醤油(クッカンジャン) 1/2おたま(約大さじ3)
- 料理酒(みりんまたは米酒) 1/2おたま(約大さじ3)
- 黒こしょう 少々
- ニンニクのみじん切り 大さじ2
- 粉唐辛子(コチュカル) 1/2おたま(約大さじ3)
- だし用醤油(クッカンジャン) 1/2おたま(約大さじ3)
- 料理酒(みりんまたは米酒) 1/2おたま(約大さじ3)
- 黒こしょう 少々
- ニンニクのみじん切り 大さじ2
- 粉唐辛子(コチュカル) 1/2おたま(約大さじ3)
調理手順
Step 1
あらかじめ下処理されていて柔らかい大根の葉(シラギ)を用意してください。(もし生の葉を使う場合は、沸騰したお湯で茹で、冷水で洗い、しっかりと水気を絞ってから使ってください。)
Step 2
まずは、この美味しい煮込み料理の基本となるだし汁を作りましょう。だし汁が煮える間に合わせ調味料を作ると、時間を有効に使えます。
**だし汁の材料:**
– 長ネギ 2本(大きめに切ってください)
– 大根 1切れ(約5cm厚さ)
– 玉ねぎ 1/2個(皮ごとよく洗って使っても良いでしょう)
– 煮干し(デポリ) 3~4匹(内臓を取り除いたもの)または、通常の煮干し 1掴み
– 昆布 4枚(水で軽く拭いて準備)
鍋にだし汁の材料すべてと水約600ml(約3カップ)を入れ、強火で沸騰させます。沸騰したら弱火にし、20~30分ほどじっくり煮込んで深い旨味を引き出します。だし汁ができたら、具材はすべて取り除いてください。
Step 3
煮込みの味を決める、美味しい合わせ調味料を作りましょう!
**合わせ調味料の材料:**
– だし用醤油(クッカンジャン) 1/2おたま(約大さじ3):普通の醤油よりも旨味と色合いが良くなります。
– 料理酒(みりんまたは米酒) 1/2おたま(約大さじ3):魚の臭みを消し、風味を豊かにします。
– ニンニクのみじん切り 大さじ2:たっぷり使いましょう。
– 粉唐辛子(コチュカル) 1/2おたま(約大さじ3):辛さを増したい場合は、さらに加えても良いでしょう。
– 黒こしょう 少々
全ての合わせ調味料の材料をボウルに入れ、よく混ぜ合わせて準備しておきます。
Step 4
下処理済みの大根の葉(シラギ)に美味しい調味料を揉み込み、下味をつけます。
**大根の葉(シラギ)の味付け:**
– デンジャン(韓国味噌) 大さじ2:香ばしい風味の決め手です。
– ニンニクのみじん切り 大さじ1/2
– 生姜のみじん切り 少々:生姜特有の香りが魚の臭みを和らげます。
– ごま油 大さじ1:香ばしい風味を加えます。
– 砂糖 大さじ1/2:デンジャンの苦味を少し和らげます。
ボウルにシラギを入れ、用意した味付けの材料をすべて加えて、手で優しく揉み込み、味がなじむように少し置いておきます。このように下味をつけることで、シラギ自体から深い旨味が染み出し、より一層美味しくなります。
Step 5
今回は新鮮なノルウェー産のサバを使用します。下処理済みのサバなので特別な下処理は不要ですが、パックから取り出して流水でさっと洗い、食べやすい大きさ、約4切れに切っておきましょう。(サバの尻尾の部分は煮込み中に崩れやすいので、気になる場合は切り落としても構いません。)
Step 6
いよいよ全ての材料を鍋に集め、美味しく煮込む段階です。
深めの鍋の底に、味付けしたシラギを敷き詰めます。その上に準備したサバをきれいに並べます。サバの上には、あらかじめ作っておいた合わせ調味料をたっぷりとかけます。最後に、作っておいただし汁を、材料がひたひたになるくらいまで注ぎます。(だし汁が足りなければ、水を少し加えても大丈夫です。)
Step 7
蓋をして中火にかけます。沸騰したら弱火にし、蓋を開けたまま、煮汁が程よく煮詰まるまで約15~20分ほど煮込みます。時々、煮汁をサバやシラギにかけながら煮ると、味が均一に染み込み、より美味しくなります。煮込みがほぼ完成する頃に味見をし、もし薄ければだし用醤油や塩で最後の味を調えてください。火を止める直前に、斜めに切った長ネギ、赤唐辛子、青唐辛子を加えて一煮立ちさせると、彩りも良く、風味豊かなサバの煮込み(シラギ・コドゥンオ・ジョリム)の完成です!