温かいトトリクッパ(オンムクパッ)

煮干しと昆布だしで作る温かいトトリクッパのレシピ、冬にぴったりなオンムクパッの作り方

温かいトトリクッパ(オンムクパッ)

皆さん、こんにちは!スーパーパワーです。今日は、心も体も温まる「オンムクパッ」、つまり温かいドングリゼリーのスープを作ってみました。煮干しと昆布でとった澄んだ美味しいだしに、柔らかくてもちもちのドングリゼリー、そしてシャキシャキのキムチが合わさって、寒い日にはぴったりの一品になります。自家製の美味しいヤンニョムジャン(調味料)を加えれば、その美味しさは格別!お腹にも優しいドングリゼリー料理です。ドングリゼリーがお好きなら、ぜひ作ってみてください!それでは、オンムクパッの作り方を始めましょう!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

だしの材料

  • 水 1L
  • だし用煮干し 1掴み (約10-15匹)
  • 昆布 3枚 (約10cm角)
  • 粗塩 大さじ1/2

調理手順

Step 1

まずは、美味しいオンムクパッの要となるだし作りから始めましょう。鍋に水1L、だし用煮干し1掴み、昆布3枚、粗塩大さじ1/2を入れ、強火で沸騰させます。沸騰したら、昆布は5分後に取り出し、煮干しはさらに10分ほど煮出してだしを引きます。その後、煮干しを取り出して捨てます。こうして、澄んだ深みのあるだしが完成します。(2人分)

Step 1

Step 2

次に、甘辛くて旨味のあるヤンニョムジャンを作りましょう。長ネギ1/2本は薄く小口切りにします。にんにく1かけはみじん切りにします。ボウルに醤油大さじ5、にんにくみじん切り、コチュカル大さじ1、炒りごま大さじ1、はちみつ大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせてヤンニョムジャンを準備します。この調味料がオンムクパッの風味を豊かにしてくれるでしょう!

Step 2

Step 3

準備した白菜キムチ(熟成したもの)2枚ほどは、軽く汁気を絞ってから、食べやすいように細長く千切りにします。シャキシャキしたキムチがオンムクパッの食感をさらに良くしてくれます。

Step 3

Step 4

味付け海苔2枚を細かくちぎって、海苔フレークを作ります。市販の海苔フレークを使っても構いません。この海苔フレークが香ばしさを加えてくれます。

Step 4

Step 5

さあ、ドングリゼリーを準備しましょう。ドングリゼリーは適量を用意し、約1cmの厚さに細長く切ります。あまり細すぎないように切ると、食べ応えがあります。

Step 5

Step 6

作っておいただしから昆布と煮干しを取り除き、温かい状態を保ってください。澄んだだしが準備できました。

Step 6

Step 7

深めの器に、千切りにしたドングリゼリーとシャキシャキのキムチをきれいに盛り付けます。その上に、あらかじめ作っておいたヤンニョムジャンを適量乗せ、香ばしい海苔フレークをふりかけます。

Step 7

Step 8

最後に、熱々に温めた煮干し昆布だしを器にたっぷり注ぐと、美味しいオンムクパッの完成です!温かいスープと、もちもちのゼリー、シャキシャキのキムチの組み合わせは、寒い日に体の中からしっかり満たしてくれるでしょう。どうぞ召し上がれ!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube