温かくて体に染みる!基本の韓国風おでん(オムク)スープ
簡単なのに本格的な味!おでん(オムク)スープの作り方
家庭料理の定番、おでん(オムク)スープのご紹介です。澄んだスープと、おでんの旨味がたっぷり。少ない材料で手軽に作れるので、忙しい日の献立にもぴったりです。
主な材料- 四角いおでん(オムク) 2~3枚
- 大根 1切れ(約5cm長さ)
- 長ねぎ 1/2本
調味料・だし- 韓国だし醤油(グクカンジャン) 大さじ1
- いわし魚醤(または、だしパック) 大さじ1
- おろしにんにく 小さじ1
- 塩 少々(味調整用)
- 韓国だし醤油(グクカンジャン) 大さじ1
- いわし魚醤(または、だしパック) 大さじ1
- おろしにんにく 小さじ1
- 塩 少々(味調整用)
調理手順
Step 1
まず、材料を準備します。大根は約0.5cm厚さのいちょう切り(または半月切り)にしてください。(最初に写真を撮り忘れてしまいましたが、切って準備しておくとスムーズです!)おでんは食べやすい大きさ(約2x5cm)に切り、長ねぎは斜め薄切りにします。
Step 2
あっさり美味しいスープの秘訣!だし汁を用意します。水500mlに、だし用の煮干しといりこ、昆布を入れて10分ほど煮出して取るか、市販のだしパックを使ってもOKです。(いわし魚醤のみを使う場合は、水500mlから始めても大丈夫です。)
Step 3
鍋に用意しただし汁を注ぎ、切った大根を入れて強火にかけます。大根が透き通って柔らかくなるまで5~7分ほど煮てください。大根を先に煮ることで、スープにしっかりとした旨味と甘みが溶け出し、深みのある味わいになります。
Step 4
大根が煮えたら、切っておいたおでんと長ねぎを加えます。次に、韓国だし醤油(グクカンジャン)大さじ1といわし魚醤(またはだし)大さじ1を加えて味を調えます。おろしにんにく小さじ1も一緒に入れます。具材が馴染むように、さらにひと煮立ちさせます。味見をして、もし薄ければ塩で調整してください。お好みでこしょうを少々振っても美味しいです。