満足感たっぷり!おにぎらず(ご飯サンドイッチ)

余ったご飯と食材を活用!日本の家庭料理、おにぎらずのレシピ

満足感たっぷり!おにぎらず(ご飯サンドイッチ)

冷蔵庫に残ったご飯、スパム、トマトを使って、簡単なのに満足感のある一食を作りましょう!日本で人気の「ご飯バーガー」としても知られるおにぎらずは、握り飯を平たく潰してサンドイッチ状にした料理です。海苔の上に薄くご飯を広げ、お好みの具材をたっぷり詰めて包むだけで完成!お子様のお弁当や、手軽な朝食にも最適な、おにぎらずのレシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

基本の材料

  • 温かいご飯 2膳分
  • 海苔(おにぎらず用) 2枚
  • 塩 少々
  • ごま油 少々

調理手順

Step 1

温かいご飯に塩少々を加え、ごま油とよく混ぜ合わせます。海苔の上にご飯を薄く四角く広げていきます。海苔の端はご飯を薄くするか、塗らないようにすると、後で包みやすくなります。

Step 1

Step 2

ご飯の上に、薄切りにしたきゅうりをきれいに並べます。きゅうりをさらに細かく千切りにして乗せても美味しいです。お好みで他の野菜を加えても良いでしょう。

Step 2

Step 3

スライスハム(スパム)はフライパンでこんがりと焼き、余分な油を切ってから乗せます。ハムを焼くことで、香ばしさが増し、風味が豊かになります。

Step 3

Step 4

薄切りにしたトマトをハムの上に重ねます。トマトの爽やかな酸味がサンドイッチの味を引き立てます。

Step 4

Step 5

卵はフライパンで目玉焼きにします。スパム自体に塩分があるので、目玉焼きには塩を振る必要はありません。半熟の黄身を少し崩してご飯と混ぜても美味しいです。

Step 5

Step 6

新鮮なレタスを卵の上にたっぷりと乗せます。シャキシャキとした食感が加わります。

Step 6

Step 7

最後に、レタスの上に蓋をするようにご飯を薄く広げて乗せます。ご飯が厚すぎるとサンドイッチが崩れやすくなるので注意しましょう。

Step 7

Step 8

海苔の端を利用して、具材がはみ出さないようにしっかりと包みます。まるでプレゼントを包むように、丁寧に包みましょう。

Step 8

Step 9

海苔で包んだご飯サンドイッチは、ラップで2〜3回しっかりと巻き、形を固定します。こうすることで、形が崩れずきれいに仕上がります。

Step 9

Step 10

ラップでしっかりと巻いたら、約3分ほど置いてから、包丁で半分に切ると、きれいな断面が現れます。海苔が切りにくい場合は、包丁に軽く水を付けると切りやすくなります。

Step 10

Step 11

じゃーん!美味しそうなおにぎらず(ご飯サンドイッチ)の完成です。具材をたっぷり詰めてボリューム満点に仕上げました。

Step 11

Step 12

急いで作ったので、形は少し不格好かもしれませんが、味は本当に絶品です!噛むほどに広がるご飯の香ばしさ、塩気のあるスパム、新鮮な野菜の組み合わせが絶妙な美味しさを生み出しています。

Step 12

Step 13

おにぎらずと新鮮なフルーツを添えたシンプルな食卓です。見た目も良く、味も美味しいこのメニューは、ホームブランチやピクニックにもおすすめです。

Step 13

Step 14

お気に入りのポテトチップスと一緒に、この満足感のあるご飯サンドイッチを楽しんで、映画鑑賞に出かける準備をします。このおにぎらずがあれば、楽しい時間が過ごせること間違いなしです!

Step 14



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube