満足感たっぷり!アボカドと油揚げのヘルシー恵方巻きレシピ
いつものお寿司とは一味違う!アボカドと油揚げの絶妙なハーモニー♪ アボカドいなり巻きの黄金レシピ
冷蔵庫に残っているアボカドを使い切りたいけど、洋風以外で何か美味しい料理はないかな?そんな時にぴったりな、アボカドを和風にアレンジした特別なレシピをご紹介します。甘辛く煮た油揚げとクリーミーなアボカド、そしてフレッシュなベビーリーフが織りなす、豊かな風味と食感のいなり巻きをぜひ作ってみてください!
主な材料- 恵方巻き用海苔 1枚
- 温かいご飯 茶碗1杯分
- 乾燥油揚げ 1カップ分
- 熟したアボカド 1/2個
- 新鮮なベビーリーフ 少々
油揚げの煮汁- 濃口醤油 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- 砂糖(またはラカント) 大さじ2
- 水 大さじ2
- 濃口醤油 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- 砂糖(またはラカント) 大さじ2
- 水 大さじ2
調理手順
Step 1
まずはアボカドの準備です。アボカドの皮と種を取り除き、巻き寿司の具材として使いやすいように、厚さ約0.5cmの薄切りにします。アボカドが熟れすぎて崩れないよう、優しく扱ってください。
Step 2
次に、美味しい油揚げを作るための煮汁を作りましょう。小さな鍋に濃口醤油大さじ2、オイスターソース大さじ1、砂糖(またはラカント)大さじ2、水大さじ2を入れ、よく混ぜ合わせます。煮立ったら、用意した油揚げを加え、中弱火で煮汁がしっかりと染み込むまで約5分間煮詰めます。時々油揚げを返すと、ムラなく味が染み込みます。
Step 3
巻き寿司のご飯を準備します。温かいご飯1杯分に、塩少々、ごま油小さじ1、炒りごま少々を加えて、しゃもじで優しく混ぜ合わせます。ご飯粒を潰さないように注意してください。巻きすの上に海苔を置き、ご飯を薄く均一に広げます。海苔の奥側(顔から遠い側)を1cmほど空けておくと、巻いた時に海苔が剥がれにくくなります。
Step 4
いよいよ具材を乗せていきます。ご飯を広げた海苔の上に、煮詰めた油揚げをきれいに並べます。その上に、薄切りにしたアボカドを彩りよく乗せます。最後に、新鮮なベビーリーフを適量添えて、彩りと食感をプラスしましょう。
Step 5
巻きすを使って、具材がはみ出さないようにしっかりと巻きます。海苔の奥側の端に少量の水をつけて、海苔をしっかりと閉じます。完成した巻き寿司は、食べやすい大きさに(約2〜3cm)切り、お皿に盛り付けます。最後に炒りごまを散らすと、香ばしさが加わり、さらに美味しく召し上がれるアボカドいなり巻きの完成です!