満足感たっぷり!サクサクとんかつ巻き寿司の作り方
一本で満足!とんかつを贅沢に使った特別な巻き寿司レシピ
サクサクのとんかつと新鮮な野菜が絶妙に組み合わさった、一本で大満足のとんかつ巻き寿司です。お子様にも大人気!特別な日の食事や楽しいおやつにぜひ作ってみてください。
巻き寿司の材料- 巻き寿司用たくあん 4本
- 魚のすり身揚げ(おでん用) 4枚
- カニカマ 2本
- スライスハム 4枚
- 焼き海苔(巻き寿司用) 4枚
- ごぼうの甘辛煮(たっぷり)
- 温かいご飯 2膳分
- とんかつ 3枚
- 卵 3個
- とんかつソース(少々)
- 大葉 8枚
シャキシャキ野菜サラダ- にんじん(少々)
- きゅうり 1/2本
- 千切りキャベツ 1掴み
- マヨネーズ(たっぷり)
- にんじん(少々)
- きゅうり 1/2本
- 千切りキャベツ 1掴み
- マヨネーズ(たっぷり)
調理手順
Step 1
まず、とんかつを黄金色にカリッと揚げます。少し冷ましてから、巻き寿司に入れやすい長さに切って準備しておきましょう。こうすることで、とんかつのサクサクとした食感を保つことができます。
Step 2
キャベツはできるだけ細く千切りにし、ザルにあけて余分な水分を切ります。こうすることで、巻き寿司が水っぽくなるのを防ぐことができます。きゅうりとにんじんも細かく千切りにして準備します。千切りにしたきゅうりは、少量の塩を振って10分ほど置き、しっかりと水気を絞ってください。浸透圧の作用で水分が抜けて、さらにパリパリになります。
Step 3
卵はボウルに割り入れ、カラザを取り除いてから泡だて器でよく溶きほぐします。フライパンを弱火で熱し、薄く油をひいて卵液を流し入れ、厚めに卵焼きを焼きます。焼きあがった卵焼きは、食べやすい大きさに切って準備しておきましょう。
Step 4
魚のすり身揚げ、カニカマ、ハムはそれぞれフライパンで両面を軽く焼きます。巻き寿司に入れやすい長さに切ってください。巻き寿司用の魚のすり身揚げとハムは形を整えて切り、カニカマは縦半分に切ると良いでしょう。
Step 5
水気を切ったキャベツ、にんじん、そして水気を絞ったきゅうりをボウルに入れます。ここにマヨネーズをたっぷり加えて、全ての材料が均一に混ざるように優しく和えて、野菜サラダを作ります。新鮮でシャキシャキとした食感が加わります。
Step 6
巻き寿司に使うご飯は、温かいうちに少量の塩、たっぷりのごま油、そしてごまを加えて下味をつけます。ご飯粒が潰れないように、しゃもじで切るように混ぜ、調味料が均一に馴染むようにしてください。
Step 7
巻きすの上に海苔を一枚乗せ、下味をつけたご飯を海苔の2/3程度の範囲に薄く均一に広げます。ご飯の上に大葉を二枚重ねて香りを添え、その上にマヨネーズで和えた野菜サラダをたっぷりのせましょう。
Step 8
野菜サラダの上に、準備しておいたサクサクトンカツを二本並べ、とんかつソースを少し垂らして風味をプラスします。その上に、カニカマ、ハム、魚のすり身揚げ、たくあん、ごぼうの甘辛煮など、残りの具材を順番に丁寧に重ねていきます。
Step 9
巻きすを使って、具材が崩れないようにしっかりと、そしてきつく巻いていきます。海苔の端にご飯粒を少しつけると、巻き終わりが剥がれにくく綺麗に仕上がります。食べやすい大きさに切れば、満足感たっぷりのとんかつ巻き寿司の完成です!