満足感たっぷり!ツナサムジャンビビンバ
缶詰のツナで簡単!彩り野菜と旨味あふれるツナサムジャンビビンバの作り方
冷蔵庫のツナ缶一つで、本格的なビビンバを楽しみましょう。甘辛いツナサムジャンソースに新鮮な野菜とご飯を混ぜて食べれば、一食としても、特別な日のメニューとしても最適です。ビビンバの味はソース次第ですが、今日はツナを加えてさらに旨味を増したビビンバのレシピをご紹介します。ヘルシーでとても美味しい一品をぜひ作ってみてください。
ビビンバの材料- ツナ缶 135g (油を切ったもの)
- 青唐辛子 2本
- 赤唐辛子 1本
- 玉ねぎ 1/4個
- レタス 2枚
- 赤パプリカ 少々
- 黄パプリカ 少々
- 人参 少々
- 温かいご飯 1膳分
特製ツナサムジャンソース- デンジャン(韓国味噌)大さじ3
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ1.5
- おろしニンニク 大さじ1
- ごま油 大さじ1.5
- 炒りごま 大さじ1
- デンジャン(韓国味噌)大さじ3
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ1.5
- おろしニンニク 大さじ1
- ごま油 大さじ1.5
- 炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、ツナ缶の油をザルにあけてしっかりと切ります。油が残っているとビビンバが油っぽくなってしまうので、丁寧に切ることが大切です。
Step 2
青唐辛子2本、赤唐辛子1本、玉ねぎ1/4個は、みじん切りにします。唐辛子の種を取り除くと辛さを調整できます。野菜を細かく刻むことで、サムジャンソースによく混ざり、食感も良くなります。
Step 3
大きめのボウルに、サムジャンソースの材料であるデンジャン大さじ3、コチュジャン大さじ1.5、おろしニンニク大さじ1、ごま油大さじ1.5、炒りごま大さじ1を全て入れ、スプーンや泡立て器でダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。デンジャンとコチュジャンの比率は、お好みで調整しても構いません。
Step 4
よく混ぜたサムジャンソースに、油を切ったツナ、みじん切りにした青唐辛子、赤唐辛子、玉ねぎを全て加えます。ツナを加える際は、塊になっている部分を軽くほぐすとソースとよく馴染みます。
Step 5
全ての材料が均一に混ざるように、ヘラやスプーンを使って優しく混ぜ合わせます。ツナと野菜がサムジャンソースで均一にコーティングされるようにしっかり混ぜることで、美味しいツナサムジャンソースが完成します。
Step 6
レタス、人参、赤パプリカ、黄パプリカはきれいに洗い、水気を切ってから、同じくらいの長さに細く千切りにします。野菜はできるだけ細かく切ると、ビビンバを混ぜる際に楽で、見た目も美しく仕上がります。
Step 7
大きめの器にご飯1膳分を盛り付け、その上に準備した野菜を彩りよく均等に盛り付けます。色とりどりの野菜が乗ると、ビビンバがより一層美味しそうに見えます。
Step 8
最後に、作り置きした美味しいツナサムジャンソースを2〜3スプーンご飯の上に見栄え良く乗せます。お好みで量を調整してください。さあ、箸やスプーンでご飯とソース、野菜をよく混ぜて、美味しく召し上がれ!