満足感たっぷり!手作りツナサンドイッチ

簡単なのに大満足!ブランチにぴったりなツナサンドイッチの作り方(マスタードなし、缶詰ツナ活用レシピ)

満足感たっぷり!手作りツナサンドイッチ

昨日、簡単なランチ兼ブランチとして作ったツナサンドイッチ!朝、バタバタして食事を抜いてしまうと、お昼ごはんがいつも心配になってしまうのですが、家にあるサンドイッチの材料でサッと作ってみました。ボリューム満点で美味しいツナサンドイッチを、ぜひお家で手軽に作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : ビビン
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 食パン 2枚
  • ツナ缶 85g 2缶
  • マヨネーズ 大さじ3
  • こしょう 少々
  • レモン汁 大さじ1
  • 砂糖 小さじ1.5(大さじ1/2)
  • マスタード 小さじ1/2
  • チキンピクルス(または甘酢漬けのキュウリ)5個
  • キュウリ スライス
  • トマト スライス
  • 玉ねぎ スライス 各4枚
  • レタス 少々
  • スライスチーズ 1枚
  • オニオンクリームソース 大さじ2〜3
  • 粒マスタード(あれば)

調理手順

Step 1

ツナ缶の油は、できるだけしっかりと切ってください。サンドイッチに水分があると美味しくなくなってしまうので、スプーンや手(手袋推奨)を使って油を絞り、サラサラの状態に仕上げてください。

Step 1

Step 2

油を切ったツナに、マヨネーズ、砂糖、マスタード、こしょうをたっぷり加えてよく混ぜ合わせます。酸味、甘み、塩味のバランスが良く、マスタードのピリッとした風味が加わることで、旨味が増します。

Step 2

Step 3

冷蔵庫にあったチキンピクルス(または甘酢漬けのキュウリ)を5個ほど細かく刻んで加え、混ぜ合わせます。これが驚くほどツナサラダの味を格段に豊かにしてくれます!チキンピクルスがない場合は、刻んだピクルス(ディルピクルスなど)を使っても、あるいは省略しても大丈夫です。

Step 3

Step 4

トマト、キュウリ、玉ねぎは薄切りにします。特に玉ねぎは、ツナサンドイッチの風味を一層引き立てるので、ぜひ加えてください。

Step 4

Step 5

スライスしたトマトは、キッチンペーパーに包んで軽く押さえ、余分な水分を取り除きます。これで、サンドイッチに挟む野菜の準備は完了です。

Step 5

Step 6

食パンの片面に粒マスタードを薄く塗ります。(粒マスタードがなければ省略可能ですが、加えるとサンドイッチの風味がより一層豊かになります。)お好みでレタスを適量のせ、マヨネーズを軽く回しかけてコクを加え、具材がずれにくくします。

Step 6

Step 7

玉ねぎのスライス、トマト、キュウリを順に重ね、準備したツナサラダをたっぷりと乗せます。その上にスライスチーズを1枚置きます。

Step 7

Step 8

最後に、もう一枚の食パンの面にオニオンクリームソースをたっぷり塗って挟めば、美味しいツナサンドイッチの完成です!もし粒マスタードがあれば、オニオンクリームソースの代わりにマスタードを使っても美味しいです。今回は手元にあったオニオンクリームソースを活用しました。

Step 8

Step 9

重ねてみると、かなりの高さがありますね!具材をたっぷり入れるのが好きなので、ボリューム満点のサンドイッチを作るのがお気に入りです。

Step 9

Step 10

出来上がったサンドイッチは、ワックスペーパーやラップでしっかりと包んでから、食べやすい大きさにカットしてください。さあ、満足感たっぷりの手作りツナサンドイッチをどうぞお楽しみください!

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube