滋養満点!贅沢あわび参鶏湯(サムゲタン)の作り方

家族みんなが喜ぶ、あわびをたっぷり使った本格参鶏湯レシピ

滋養満点!贅沢あわび参鶏湯(サムゲタン)の作り方

実家から両親が遊びに来てくれたので、特別な日のランチには、栄養満点のあわび参鶏湯をご馳走することにしました。新鮮なあわびと滋養のある薬膳が溶け込んだ、深みのある濃厚なスープが自慢の、心も体も温まる本格的な家庭料理レシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 下処理済みの若鶏 または 骨付き鶏肉 3羽分
  • 新鮮な活あわび たっぷり(大きさによるが6〜10個)
  • 根っこまでしっかり洗った高麗人参 3〜4本
  • 乾燥した黄耆(オウギ) ひとつかみ
  • 甘い乾燥なつめ 5〜6個
  • 丸ごとのニンニク 10〜15かけ
  • 韓方薬材パック(タラヅル、ウドなどを含むものがおすすめ) 1個
  • 白い長ネギ 1本(白い部分を中心に)

味付け

  • 塩(例:新安の天日塩または精製塩)お好みで
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まず、鶏肉の下処理から始めます。鶏の首の部分についている余分な脂や、尾の付け根の油っぽい部分をきれいに取り除いてください。翼の関節の内側や、鶏の胴体の中まで丁寧に洗い、不純物が残らないようにきれいに準備します。

Step 1

Step 2

他の材料もきれいに準備します。高麗人参は根の細かい部分まで土が残らないようにタワシでこすってきれいに洗い、黄耆となつめは流水でさっとすすいで、表面の汚れを取り除きます。下処理済みのあわびは、きれいなタワシで殻と身の間をこすって洗います。必要であれば、あわびの歯を取り除いて準備します。あわびは鮮度が命なので、使う直前に準備しましょう。

Step 2

Step 3

参鶏湯のスープをより澄んで上品な味にするために、鶏肉を一度下茹でします。沸騰したお湯に下処理した鶏肉を入れ、1〜2分ほどさっと茹でた後、すぐに取り出して冷たい水で洗い、鶏肉の表面の不純物や余分な脂を洗い流します。こうすることで、鶏肉特有の臭みが軽減されます。下茹でした鶏肉を大きめの鍋に入れ、鶏肉が浸るくらいの水をたっぷり注いでください。

Step 3

Step 4

次に、スープの旨味を引き出す材料を入れていきます。鶏肉と水が煮立ってきたら、準備した韓方薬材パック、きれいに洗った高麗人参、黄耆、なつめ、そして丸ごとのニンニクをすべて鍋の中に入れます。火を中火にし、蓋をして約40分〜1時間ほどじっくり煮込み、鶏肉が柔らかくなり、スープがしっかりと旨味を帯びるまで煮込みます。

Step 4

Step 5

鶏肉が十分に煮えて柔らかくなり、澄んでいたスープが白濁してきたら、ほぼ完成に近づいています。最後に、準備しておいた新鮮なあわびを鍋にそっと入れます。あわびは長時間茹でると硬くなるので、ひと煮立ちさせる程度(約5〜10分)で、あわびがちょうどよく火が通るまでだけ加熱します。この工程でスープの風味がさらに豊かになります。

Step 5

Step 6

完成した熱々のあわび参鶏湯を、取り分け用の大きなお皿に丁寧に盛り付けます。鶏肉の上に、きれいに煮えたニンニク、甘いなつめ、そして新鮮なあわびを彩りよく乗せれば、豪華な栄養満点の一皿が完成します。熱々のうちにいただくのが一番美味しいので、お好みで塩とこしょうで味を調えてください。鶏肉につける用の塩とこしょうも別皿で用意すると良いでしょう。

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube