濃厚ごま風味がたまらない!干しカボチャの炒め物
栄養満点!干しカボチャとごまの葉の調理法
干しカボチャのしっかりとした食感と、ごまの葉の香ばしい風味が絶妙に調和した、特別な炒め物です。ご飯のおかずにもぴったりですし、この香ばしいスープにご飯を混ぜて食べれば、あっという間に一皿完食!食欲がない時でも、特別な一品として楽しめるヘルシーな野菜料理です。
材料- 干しカボチャ 30g
- カボチャを戻した水 1カップ
- 長ネギ 1大さじ
- 砂糖 1/3大さじ
- ニンニクみじん切り 1/2大さじ
- エゴマ油 1大さじ
- 醤油 1大さじ
- エゴマの葉パウダー 1大さじ
- ごま油 少々
- 炒りごま 少々
調理手順
Step 1
まず、干しカボチャ30gを用意します。ぬるま湯に約3時間浸けて戻してください。途中で一度水を換えると、より一層美味しく仕上がります。こうすることで、カボチャが柔らかくなり、調理しやすくなります。
Step 2
戻したカボチャから出た水が、きれいな黄色を帯びているのがわかります。これがカボチャ本来の色です。さて、戻したカボチャを食べやすい大きさに切っていきましょう。どんなに美味しくても、長すぎると食べにくいですからね!
Step 3
長ネギはみじん切りにします。この料理には通常大さじ1杯程度使いますが、あらかじめ切っておくと調理がスムーズに進みます。余った分は他の料理にも使えますよ。
Step 4
(ヒント) 以前作った干しナス炒めの煮汁の色と比較するために写真を撮ってみました。乾燥野菜の種類によって、染み出す色が異なるので、参考になるかと思います。
Step 5
ボウルで別々に調味するのではなく、フライパンにカボチャと一緒に直接入れて調理すると、調味料のロスを減らすことができます。フライパンにまず、みじん切りにした長ネギ大さじ1杯を入れます。
Step 6
砂糖1/3大さじ、ニンニクみじん切り1/2大さじ、エゴマ油大さじ1、醤油大さじ1を加え、手で優しく混ぜ合わせ、調味料が均一に馴染むようにします。
Step 7
次に、弱火でカボチャを炒めます。カボチャを戻した際に取っておいた水(カボチャの戻し汁)1カップを加え、一緒に煮込みます。もっと汁気のある仕上がりにしたい場合は、水を少し加えても構いません。後で味見をして、必要であれば塩で調整してください。
Step 8
この時点で、香ばしさの決め手となるエゴマの葉パウダー大さじ1杯をたっぷり加えます。エゴマの葉パウダーが入ることで、味と香りが格段に豊かになります。
Step 9
最後に、ごま油と炒りごまを少々加えて全体をよく混ぜ合わせたら火を止めます。これで、香ばしさが爆発する美味しい干しカボチャとエゴマの炒め物の完成です!エゴマの香りが本当に素晴らしいですよ。