濃厚な北海道風クリームシチュー
お家で楽しむ、深いコクと旨味!北海道風クリームシチューの作り方(コーンスープ活用術付き)
今日は、先日訪れた別府温泉旅行で出会った、北海道風の特別なクリームシチューを自宅で再現してみました。現地のスーパーで、カレーコーナーに一緒に並んでいた北海道クリームシチューのミックスを見つけたんです。実はカレーだと思って買ってしまったのですが、それが思いがけない発見となりました!クリーミーなスープとたっぷりの具材が絶妙に絡み合い、満足感のある美味しい一皿が完成します。もしこの特別なミックスが手に入りにくい場合は、市販のコーンスープの素を使っても同様の風味豊かなシチューが作れますので、ぜひこのレシピを試してみてください!
材料- 北海道クリームシチューミックス 1/2袋
- じゃがいも 2個
- 玉ねぎ 1個
- にんじん 1本
- 鶏むね肉 1枚(約150g)
- ブロッコリー 1株
- 牛乳 200ml
- 水 600ml
- サラダ油 少々
- 塩 少々
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まずは全ての材料をきれいに洗い、下準備をしましょう。じゃがいも、玉ねぎ、にんじんは、一口大の約2cm角に切ると食べやすくておすすめです。鶏むね肉も同様の大きさにカットしてください。鶏むね肉の代わりに豚肉や牛肉を使っても、風味豊かになるのでお好みで選んでみてくださいね!
Step 2
新鮮なブロッコリーは、食べやすい房状に分けます。沸騰したお湯で約40秒ほどさっと茹でると、彩りも鮮やかになり、食感も良くなります。(もし茹でるのが面倒な場合は、私は電気ケトルで沸かしたお湯をブロッコリーにかけて1分ほど浸けておく方法も使っています。)
Step 3
深めの鍋にサラダ油を少量熱し、切ったじゃがいもとにんじんを先に入れて炒め始めます。この時、塩こしょうでほんの少しだけ下味をつけると、素材本来の味を引き立てることができます。じゃがいもの角が少し透き通ってきたかな、と感じるくらいまでじっくり炒めてみてください。こうすることで、野菜の甘みが引き出されます。
Step 4
じゃがいもとにんじんがある程度炒まったら、切った玉ねぎと鶏むね肉を加えて一緒に炒め合わせます。玉ねぎが透き通り、鶏むね肉の表面が白っぽくなるまで炒めましょう。
Step 5
鶏むね肉に火が通ったら、用意しておいた水600mlを鍋に注ぎ入れます。強火にかけて煮立ってきたら、少し火を弱めてください。
Step 6
アク(煮込み中に浮いてくる泡)が出てきたら、スプーンなどで丁寧に取り除きましょう。アクを取り除くことで、よりすっきりとした味わいのシチューになります。このまま蓋をして、約10分ほど煮込み、具材が柔らかくなるまで火を通します。
Step 7
いよいよ、シチューの味を深める北海道クリームシチューミックスを加えるタイミングです。私が使ったこのミックスは、封を開けた時の香りが、あの有名なコーンスープにとても似ていました!もしこのミックスが手に入りにくい場合は、市販の美味しいコーンスープの素を使っても、似たような風味のシチューが作れますよ。ダマにならないように、よく溶かしながら加えてくださいね。
Step 8
シチューがとろみを帯びて煮立ってきたら、用意しておいた牛乳200mlをゆっくりと加えてください。牛乳を加えることで、よりまろやかでコクのある味わいになります。牛乳を加えたら、弱火でじっくりと煮詰めていきましょう。
Step 9
最後に、下茹でしたブロッコリーを加えて、もうひと煮立ちさせれば、美味しい北海道風クリームシチューの完成です!ブロッコリーが彩りを添え、食感のアクセントにもなります。温かいパンと一緒にいただけば、さらに贅沢な一食になりますよ。