濃厚な旨味!だしなしで作る、ピリ辛たら子鍋(アルタン)の作り方
だしなしでも深い味わいが楽しめる!絶品たら子鍋(アルタン)レシピ
肌寒くなってきたこの季節にぴったりの、熱々ピリ辛な「たら子鍋(アルタン)」!このレシピを使えば、おうちで料亭のような本格的な味わいのたら子鍋が楽しめます。初心者の方でも安心して作れるよう、丁寧に解説します。ご飯が何杯でも進んでしまう、魔法のような美味しさのたら子鍋をぜひ作ってみてください!
たら子鍋(アルタン)の材料- スケトウダラの子(たら子) 200g
- 大根 1切れ(約150g)
- もやし 1 handful(約50g)
- 長ネギ 1/2本
- 春菊 1~2株
- 米のとぎ汁 3カップ(約600ml)
- 青唐辛子 1本
たら子鍋(アルタン)の調味料- 韓国だし醤油(국간장) 大さじ1
- コチュジャン(粉唐辛子) 大さじ3
- 料理酒(みりんなど) 大さじ2
- 魚醤(イワシ、またはカタクチイワシ) 大さじ2
- にんにく(すりおろし) 大さじ1
- 韓国だし醤油(국간장) 大さじ1
- コチュジャン(粉唐辛子) 大さじ3
- 料理酒(みりんなど) 大さじ2
- 魚醤(イワシ、またはカタクチイワシ) 大さじ2
- にんにく(すりおろし) 大さじ1
調理手順
Step 1
まずは、たら子鍋に入れる野菜を準備しましょう。大根は厚さ0.5cmのいちょう切りにします。長ネギは1cm幅の斜め切りにしてください。もやしは流水でよく洗い、水気を切っておきます。春菊は茎を整理し、青唐辛子は小口切りにしておきましょう。
Step 2
鍋に米のとぎ汁3カップ(600ml)を入れ、強火で沸騰させます。沸騰したら、切った大根を加え、中火にして大根が透明になるまで約5〜7分煮込みます。大根から旨味をしっかり引き出すための工程です。
Step 3
大根がある程度煮えたら、準備した調味料(韓国だし醤油 大さじ1、コチュジャン 大さじ3、料理酒 大さじ2、魚醤 大さじ2、にんにく 大さじ1)をすべて加え、味をなじませるためにさらにひと煮立ちさせます。調味料がスープにしっかり溶けるように混ぜてください。
Step 4
スープが再び煮立ったら、きれいに下処理したスケトウダラの子(たら子)を加えます。たら子が崩れないように、優しく混ぜながら煮てください。たら子が白っぽく火が通ってきたら、美味しいたら子鍋の準備はほぼ完了です。
Step 5
たら子が火が通ったら、洗ったもやし、切った長ネギ、春菊、青唐辛子を彩りよく上に乗せます。もやしがシャキシャキとした食感になるまで、さっと煮るだけで、深い旨味のピリ辛たら子鍋の完成です!熱々をどうぞ召し上がれ!