濃厚な牛骨スープで作る、満足感たっぷりのトックマンドゥク(餅と餃子のスープ)
お家で簡単に作れる、濃厚な牛骨スープのトックマンドゥクのレシピ
深みのある濃厚な牛骨スープで煮込んだ、もちもちのお餅と具沢山の餃子が入った、体の温まる美味しいトックマンドゥクです。忙しい日でも手軽に作れるので、ご家族みんなで楽しめる一品です。
主材料- 牛骨スープ(サゴルクッ) 3カップ(600ml)
- 水 2カップ(400ml)
- 餅(トックク用) 2掴み(約200g)
- 冷凍餃子 6個
- 長ネギ 1/4本
調味料- ニンニクみじん切り 0.5大さじ
- 韓国だし醤油(クッカンジャン) 1大さじ
- 焼き塩 少々
- こしょう 少々(お好みで)
トッピング- 卵の薄焼き(千切り)
- 海苔フレーク(キムガウル)
- ニンニクみじん切り 0.5大さじ
- 韓国だし醤油(クッカンジャン) 1大さじ
- 焼き塩 少々
- こしょう 少々(お好みで)
トッピング- 卵の薄焼き(千切り)
- 海苔フレーク(キムガウル)
調理手順
Step 1
まず、スープ用のお餅(トックク用)は流水でよく洗い、ザルにあげて水気を切っておきます。冷凍餃子もあらかじめ取り出して、解凍せずにそのまま準備しておきましょう。餃子がない場合でも、お餅だけでもとても美味しく作れますのでご安心ください! 私は冷凍庫の整理も兼ねて餃子を加えてみました。
Step 2
スープは市販の牛骨スープを活用して手軽に準備しました。自家製にするとより美味しいですが、忙しい時や手軽に作りたい時には市販のスープが本当に便利ですよね。お好みのブランドの牛骨スープ3カップ(通常600gのパック1つ分)と、水2カップを鍋に入れます。市販の牛骨スープがあまりにも濃い場合は、水を加えて濃度を調整するのがおすすめです。
Step 3
準備したスープと水を鍋に入れ、強火でしっかりと沸騰させます。スープがぐつぐつと沸騰してきたら、具材を入れる準備をします。
Step 4
スープが沸騰したら、まず冷凍餃子を入れ、約1分ほど煮ます。餃子が少し火が通ったら、準備しておいたお餅(トックク用)も一緒に加え、お餅が柔らかくなるまで煮てください。
Step 5
お餅と餃子が煮えている間に、味付けをしていきましょう。まず、韓国だし醤油(クッカンジャン)大さじ1を加えてスープの味を調えます。だし醤油の代わりに、魚醤や塩で味を調えても構いません。ただし、塩だけだと旨味が少し足りなくなることがあるので、私はだし醤油で基本的な味付けをし、足りない分を後から塩で調整する方法を好んでいます。次に、ニンニクみじん切り0.5大さじを加えて一緒に煮込みます。
Step 6
お餅が柔らかく煮えて、ぷかっと浮かんできたら、刻んだ長ネギを加えてさらに一煮立ちさせます。味見をして、足りない場合はお好みに合わせて焼き塩で調整してください。最後に、お好みでこしょうを振って仕上げます。この時、粗塩よりも焼き塩を使うと、より深みのあるまろやかな味になりおすすめです。
Step 7
さらに美味しそうに見せるために、卵の薄焼きを焼いてトッピングすると良いでしょう。卵1個を準備し、卵黄と卵白を分ける(このトッピングでは必須ではありませんが、綺麗に仕上がります)。それぞれに塩をほんの少し加え、弱火で薄く焼きます。焼いた卵は少し冷ましてから、食べやすいように千切りにしてください。
Step 8
温かいサゴルトックマンドゥクの完成です!準備した卵の薄焼きと海苔フレークをトッピングして、美味しく召し上がってください。満足感のある一食になります。