濃厚豚骨ベトナムフォー
臭みなく澄んでまろやかな豚骨スープで仕上げた、風味豊かなベトナムフォー
いつものお肉屋さんでサービスでいただいた新鮮な豚骨を使って、濃厚で香ばしいスープを煮込みました。スープは驚くほど白濁し、クリーミーで、たまらなく美味しく仕上がりました!肌寒くなってきたこの季節、温かいスープが恋しくなり、最初は豚骨ラーメンにしようかと思いましたが、ふと、ベトナムフォーにしたら最高に美味しいのではないかと思い立ったのです。やはり私の予感は当たりました!濃厚な豚骨スープに米粉麺を合わせると、旅先で味わった本場の味そのまま、忘れられない深い風味のフォーが完成しました。市販のフォー調味料で味付けしましたが、その美味しさは格別です。臭みがなく、澄んだ濃厚な豚骨スープで煮込んだベトナムフォーは、満足感のある美味しい一食となります。今日も健康で幸せにお過ごしください!♡
スープの材料- 豚骨 1kg
- ソジュ(韓国米焼酎) 2カップ
- 米のとぎ汁 2L
- ネギの根(大きめのもの2〜3本) 1/2カップ
- ニンニク 10かけ
- ホールコショウ(黒胡椒) 大さじ1
フォーの材料- 豚骨スープ 1L
- 米粉麺(乾燥または生) 2人分
- 新鮮なもやし 2掴み
- ゆで卵 2個(半分に切る)
- 豚骨スープ 1L
- 米粉麺(乾燥または生) 2人分
- 新鮮なもやし 2掴み
- ゆで卵 2個(半分に切る)
調理手順
Step 1
豚骨は冷水に30分から1時間ほど浸し、血合いをきれいに抜きます。途中で水を替えながら行うと、よりきれいに仕上がります。
Step 2
血抜きした豚骨を沸騰したお湯に入れ、10分ほど茹でてアクと臭みを取り除きます。その後、冷水で洗い、きれいにします。鍋にきれいに洗った豚骨、ソジュ2カップ、米のとぎ汁、ネギの根、ニンニク、ホールコショウを入れ、強火にかけます。沸騰したら中弱火にし、蓋をして2〜3時間じっくり煮込み、白濁した濃厚なスープを抽出します。煮込んでいる間に出てくるアクをこまめにすくい取ると、スープがより澄んで上品になります。
Step 3
スープが煮込める間に、米粉麺を準備します。乾燥麺を使用する場合は、パッケージの指示に従ってください。生麺の場合は、熱湯でさっと茹でます。
Step 4
準備した米粉麺は冷水で洗い、水気をよく切ります。こうすることで、麺同士がくっつくのを防ぎます。
Step 5
新鮮なもやしは、沸騰したお湯で10〜20秒ほど、ごく短時間だけさっと茹でます。茹ですぎるとシャキシャキ感が失われるので注意してください。
Step 6
抽出した豚骨スープ1Lを鍋に入れ、市販のベトナムフォー調味料大さじ2を加えてよく混ぜ、煮立たせます。スープの味見をして、薄ければ調味料を追加したり、塩、こしょうで味を調えてください。
Step 7
温まったスープに、あらかじめ準備しておいた米粉麺を入れ、1分ほどさらに煮て、麺が柔らかく茹で上がるようにします。戻した麺を使用する場合は、熱湯にさっと浸してから湯を切ってください。
Step 8
大きめの器に麺をきれいに盛り付け、熱々の豚骨スープをたっぷりと注ぎます。その上に、さっと茹でたもやし、半分に切ったゆで卵、小口切りにした長ネギを飾りとして乗せれば、美味しい豚骨ベトナムフォーの完成です。お好みでパクチーやチリソースを添えても美味しいです。