濃厚!牛バラ肉の韓国味噌チゲ(チャドルバギ・デンジャンチゲ)

韓国焼肉屋さんの味!牛バラ肉で作る絶品デンジャンチゲの作り方

濃厚!牛バラ肉の韓国味噌チゲ(チャドルバギ・デンジャンチゲ)

焼肉屋さんを営む姉から教わった、家庭でも簡単に作れる、コク深く香ばしい牛バラ肉のデンジャンチゲのレシピをご紹介します。ご飯が止まらなくなる魔性の美味しさをぜひ体験してください!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

チゲの材料

  • 牛バラ肉(チャドルバギ) 150g(適度な脂が風味を豊かにします)
  • ズッキーニ 1/3個(約1cm角に切る)
  • 玉ねぎ 1/2個(約1cm角に切る)
  • 白菜の芯 3枚(一口大に切る。なければチンゲン菜で代用可)
  • 長ネギ 1/2本(斜め切り)
  • 豆腐 1/2丁(約1.5cm角に切る)
  • エノキダケ 1/3パック(石づきを切り落とし、ほぐす)
  • しいたけ 2個(キッチンペーパーで汚れを拭き、薄切り。マッシュルームで代用可)

調理手順

Step 1

まず、チゲの野菜を準備します。ズッキーニと玉ねぎは、約1cmの厚さに角切りにしてください。チゲに角切り野菜を使うと、煮崩れしにくく、食感が残ってさらに美味しくなります。

Step 1

Step 2

白菜の芯も同じくらいの大きさに切り、長ネギは食べやすいように斜めに切ってください。白菜の芯がない場合は、シャキシャキした食感のチンゲン菜で代用してもとても美味しいですよ。

Step 2

Step 3

お好みで唐辛子(あれば)は小口切りにして辛味を加え、しいたけはキッチンペーパーで軽く汚れを拭き取ってから薄切りにしてください。しいたけの代わりに、新鮮なエリンギを使っても、コリコリとした食感が楽しめます。

Step 3

Step 4

豆腐は約1.5cm角に切り、エノキダケは石づきを軽く切り落として、手でほぐしておいてください。エノキダケは最後に加えて、香りを添えます。

Step 4

Step 5

鍋に水500ml、内臓を取り除いた煮干し、昆布を入れて火にかけ、美味しい出汁をとってください。出汁が沸騰したら煮干しと昆布は取り除き、在来味噌大さじ1、サムジャン大さじ1、コチュジャン小さじ1を溶かし入れて煮立たせます。(味噌、サムジャン、コチュジャンの割合は、1:1:0.5くらいを目安にしてください。)

Step 5

Step 6

出汁が煮立ったら、準備した白菜の芯と切った唐辛子、そして牛バラ肉を加えてください。牛バラ肉に火が通るまで煮込みます。(脂の旨味がお好きなら、牛バラ肉の代わりに薄切りの豚バラ肉を使っても絶品です。)

Step 6

Step 7

最後にナンプラー(または醤油)大さじ2で味を調え、エノキダケと長ネギを加えて、ひと煮立ちさせたら美味しい牛バラ肉のデンジャンチゲの完成です。味噌とサムジャンの塩分が異なるので、ナンプラーで味を見ながら調整してください。香ばしいスープと牛バラ肉の旨味が溶け合い、ご飯泥棒と呼ばれること間違いなしです!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube