焼ききのことなすのおひたし:ピリ辛で爽やかな副菜

なすとえのき茸を香ばしく焼き上げ、ピリ辛さっぱり味の特製だれで和えた、食欲をそそる絶品和え物レシピ

焼ききのことなすのおひたし:ピリ辛で爽やかな副菜

通常、なすはおひたしにする場合、蒸し器で蒸して醤油ベースの味付けにすることが多いですが、後片付けの手間を省くため、私はフライパンで焼く方法を選びました。プリプリとした食感のえのき茸と、とろりとなすをフライパンでこんがり焼き上げ、ピリ辛さと甘酸っぱさのバランスが絶妙な特製だれで和えれば、ご飯が進むこと間違いなしの立派なおかずが完成します。一度食べたら忘れられない風味の焼ききのことなすのおひたし、ぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • えのき茸 100g
  • 小ぶりのなす 2本
  • 醤油 大さじ1.5
  • 酢 大さじ2
  • 梅シロップ(または梅エキス) 大さじ1
  • ホットソース(タバスコなど) 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • にんにくのみじん切り 小さじ1/2
  • いりごま(またはすりごま) 小さじ1/2

調理手順

Step 1

まず、えのき茸100gは石づきを切り落とし、ほぐして手で食べやすい大きさに裂いてください。流水でさっと洗い、ザルにあげて水気をしっかりと切っておきましょう。これが美味しく仕上げるための重要なポイントです。次に、小ぶりのなす2本はヘタを取り、きれいに洗ってから、厚さ約0.5~1cmの斜め切りにします。さらに、長さを半分に切って、火が通りやすく、味も絡みやすいように準備します。

Step 1

Step 2

中火で熱したフライパンに、ごく少量のサラダ油をひき、キッチンペーパーで全体に薄く均一に伸ばします。こうすることで、なすがフライパンにくっつきにくくなり、きれいに焼き上げることができます。準備したなすを、重ならないようにフライパンに並べていきましょう。

Step 2

Step 3

中火のまま、なすの片面がきつね色になるまでじっくりと焼きます。ひっくり返して反対側も同様に、全体がしんなりとして香ばしい焼き色がつくまで焼いてください。焼きあがったなすは、一旦お皿に取り出して、冷ましておきます。

Step 3

Step 4

次に、準備しておいたえのき茸を同じフライパンで焼いていきます。フライパンに少量の油を足し、キッチンペーパーでならしてから、えのき茸を入れます。えのき茸は、水分が飛んで、程よい弾力が出るまで、こんがりと焼き色がつくまで炒めると美味しくなります。

Step 4

Step 5

いよいよ、特製だれを作ります。ボウルに、醤油大さじ1.5、酢大さじ2(爽やかな酸味を加えます)、梅シロップ大さじ1(甘みとコクを加えます)、ホットソース大さじ1(ピリッとした辛味を加えます)、ごま油大さじ1(香ばしさを加えます)を入れます。さらに、風味の決め手となるにんにくのみじん切り小さじ1/2と、香ばしさをプラスするいりごま(またはすりごま)小さじ1/2を加えて、全体が均一になるようによく混ぜ合わせます。

Step 5

Step 6

最後に、焼いておいたえのき茸となすを、作っておいた特製だれの入ったボウルにそっと加えます。菜箸やヘラを使って、具材を傷つけないように優しく混ぜ合わせ、たれが全体にしっかりと絡むように和えてください。これで、風味豊かな焼ききのことなすのおひたしの完成です!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube