照り照りミニじゃがいもの煮物

簡単!ミニじゃがいもを美味しく、つやつやに煮る秘訣

照り照りミニじゃがいもの煮物

食卓の定番!もちもちとした食感と照り照りの輝きが食欲をそそるミニじゃがいもの煮物をご紹介します。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高です!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ミニじゃがいも 600g (約5〜6個)
  • 炒りごま 少々
  • 水あめ 大さじ1 (仕上げ用)

煮込み調味料

  • 水 500ml (紙コップ約3杯)
  • 濃口醤油 大さじ7
  • 砂糖 大さじ4
  • 水あめ 大さじ5
  • ごま油 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、この料理に必要なすべての材料を準備しましょう。ミニじゃがいもは洗う準備をし、煮込み調味料の材料も計量しておきます。

Step 1

Step 2

土がついたミニじゃがいもは皮をむかずに、流水で小さなブラシを使って土を隅々まできれいにこすり洗いしてください。皮ごと調理することで、よりもちもちとした食感を引き出すことができます。

Step 2

Step 3

鍋にきれいに洗ったミニじゃがいもを入れ、じゃがいもが完全に浸かるくらいの冷たい水を注ぎます。ここに酢大さじ1を加えて、強火で約20〜25分、じゃがいもが柔らかくなるまで茹でてください。(酢は殺菌効果とともに、じゃがいもの苦味を抑える役割をします。)

Step 3

Step 4

じゃがいもが茹でられている間に、美味しい煮込み調味料を作りましょう。小さなボウルに濃口醤油大さじ7、砂糖大さじ4、水あめ大さじ5、ごま油大さじ1を入れ、砂糖の粒が完全に溶けるまでスプーンでよく混ぜ合わせてください。

Step 4

Step 5

茹でたミニじゃがいもは、竹串などで刺してみて、すっと通れば茹で上がりです。火を止め、茹で汁は捨ててください。次に、調理用のフライパンや鍋にじゃがいもだけを移し、冷たい水を500ml加えます。(紙コップ(180ml)で約3杯弱の量です。もし分からなければ、じゃがいもの高さの半分くらいまで浸るように注いでください。)

Step 5

Step 6

あらかじめ作っておいた、甘じょっぱい煮込み調味料を、じゃがいもが入ったフライパンに一緒に注ぎ入れます。調味料がじゃがいもに均一に染み込むようにします。

Step 6

Step 7

ここから強火で、じゃがいもを煮詰めながら調味料を煮詰めていきます。フライパンを揺すったり、じゃがいもを転がしたりしながら、調味料が均一に絡むようにします。煮汁が少なくなってきたら、弱火にしてさらに煮詰めてください。焦げ付かないように、時々じゃがいもを混ぜながら、煮込みが完成するまで目を離さず見守ることが大切です。根気強く見守りましょう!

Step 7

Step 8

煮汁がほとんどなくなり、じゃがいもに照りが出てきたら、仕上げに水あめ大さじ1を加え、炒りごまをパラパラと振りかけて軽く混ぜ合わせます。水あめが照りを加え、とろりとした食感をプラスします。

Step 8

Step 9

じゃーん!見た目にも食欲をそそる、照り照りの美味しいミニじゃがいもの煮物が完成しました。

Step 9

Step 10

[このレシピと合わせてどうぞ!] 甘辛味!ミニじゃがいものバター焼き @6945090

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube