熟成キムチで作る!ピリ辛でコク深いキムチうどん

冷蔵庫のキムチと油揚げでパパッと!料理したくない日の最高のごちそう、キムチうどんレシピ

熟成キムチで作る!ピリ辛でコク深いキムチうどん

料理するのが面倒な時や、特別な副菜がない時、冷蔵庫の余り物を使ってごちそうを作りましょう。よく熟成したキムチ特有のさわやかで辛味のある味が、すっきりしたいりこ出汁と合わさり、深みとコクのあるスープが自慢のキムチうどんです。もちもちのうどん麺とプリプリの油揚げ、香りの良いきのこが加わり、ボリューム満点なだけでなく、辛味で食欲をそそり、老若男女問わず喜ばれる味です。オンライン授業中のお子さんと一緒にパパッと作れるメニューとして、家族みんなが満足する一品料理をお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • うどん麺 2人分 (400g)
  • よく熟成したキムチ 200g
  • 四角い薄切り油揚げ 4枚
  • エリンギ 1/2個
  • 長ネギ 1/2本
  • 青唐辛子 1/2個
  • 赤唐辛子 1/2個 (彩りのため、またはお好みで)
  • 戻した干し椎茸 2個

いりこ出汁の材料

  • 水 1リットル
  • いりこ出汁パック 1個

調理手順

Step 1

まずは、美味しいキムチうどんの基本となる、いりこ出汁を作りましょう。鍋に水1リットルといりこ出汁パックを入れ、強火で沸騰させます。沸騰したら弱火にし、15分から20分ほどじっくり煮出して、深い旨味を引き出します。

Step 1

Step 2

出汁を煮出している間に、うどんの具材を準備します。四角い油揚げは食べやすい大きさに切り、エリンギ1/2個は5mm厚さの斜め切りにします。長ネギ1/2本、青唐辛子1/2個、赤唐辛子1/2個はみじん切りまたは小口切りにして、彩りよく飾り用に準備します。(赤唐辛子は辛味よりも彩りのために使うのがおすすめです。) よく熟成したキムチは、1cm幅に食べやすく切っておきます。

Step 2

Step 3

油揚げは、串に2枚ずつ刺しておくと、見た目もきれいで後で取りやすくなります。このように材料をあらかじめ準備しておくと、調理時間を短縮できますよ。

Step 3

Step 4

よく出た いりこ出汁から出汁パックを取り除き、切ったキムチ200gとだし醤油大さじ2、おろしにんにく大さじ1/2を加えて味を調えます。キムチの酸味と醤油の旨味が合わさり、さわやかで深いスープの味になるでしょう。

Step 4

Step 5

キムチを入れたスープが煮立ったら、切ったエリンギを加えて一緒に煮込みます。きのこが入ることで、スープの味がより豊かになり、食感も良くなります。

Step 5

Step 6

スープが再び煮立ったら、準備しておいたうどん麺2人分を加えます。この時、麺がくっつかないように軽くほぐすのがポイントです。麺を入れたら、かき混ぜずに中火で3〜4分、麺がもちもちに茹で上がるまで煮込みます。

Step 6

Step 7

うどん麺がある程度ほぐれて茹で上がったら、準備しておいた油揚げの串を入れます。油揚げはすぐに火が通るので、煮込みすぎるとふやけてしまうことがあります。1〜2分ほど煮て、柔らかく仕上げましょう。

Step 7

Step 8

最後に味を調える段階です。塩大さじ1/2を加えて味見をし、もし薄ければお好みで塩を少し足してください。最後に切った長ネギ、青唐辛子、そして戻した干し椎茸を加えて、ひと煮立ちさせたら、ピリ辛で美味しいキムチうどんの完成です!お好みでこしょうを軽く振ると、風味がさらに増します。

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube