熟成キムチとエノキ茸のヘルシーチヂミ

簡単・美味しい!熟成キムチとエノキ茸で作るチヂミのレシピ

熟成キムチとエノキ茸のヘルシーチヂミ

ご家庭にある熟成キムチ(キムチ)とエノキ茸があれば、誰でも簡単・スピーディーに本格的なチヂミが作れます。熟成キムチの酸味とエノキ茸の香ばしさ、そしてシャキシャキとした食感が絶妙にマッチ!ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりです。簡単なのに本格的な味わいの熟成キムチとエノキ茸のチヂミ、ぜひ作ってみてください。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 熟成キムチ(白菜キムチ) 5枚
  • エノキ茸 1パック(約150g)
  • 赤唐辛子 1本
  • 青唐辛子 2本(辛さはお好みで調整)
  • 長ネギ 1/2本
  • 塩 少々(小さじ1/2程度)
  • 卵 5個
  • サラダ油 たっぷり(焼く用)

調理手順

Step 1

まず、熟成キムチの酸味を少し和らげましょう。熟成キムチを冷水に約1時間浸けて、味を調えます。こうすることで、チヂミに焼いたときに酸っぱすぎたり、しょっぱすぎたりするのを防ぎ、美味しく仕上がります。

Step 1

Step 2

水に浸けたキムチは、きれいに洗い、水気をよく切ってから、食べやすい大きさに細かく刻みます。あまり長いとチヂミにするのが難しいので、幅1cmくらいに刻むのがおすすめです。

Step 2

Step 3

細かく刻んだキムチは、手でしっかりと絞って水気を切ってからボウルに移してください。水気をしっかり絞ることで、チヂミの生地が水っぽくならず、香ばしく焼くことができます。

Step 3

Step 4

長ネギは、白い部分と青い部分をきれいに洗い、小口切りにして準備しましょう。ネギの香りがチヂミの風味を豊かにしてくれます。

Step 4

Step 5

赤唐辛子と青唐辛子は、種を取り除き、細かくみじん切りにします。辛いのがお好みであれば青唐辛子の量を増やしたり、お子さんと一緒に食べる場合は減らしたり、省略しても構いません。彩りもきれいになりますよ。

Step 5

Step 6

エノキ茸は、石づきを切り落とし、ほぐしてから包丁で2~3回、粗く刻みます。あまり細かく刻むと食感が損なわれることがあるので、少し歯ごたえが残る程度に刻むのがポイントです。

Step 6

Step 7

大きめのボウルに卵を5個割り入れ、準備した塩小さじ1/2を加えて、泡立て器などでよく溶きほぐしてください。卵液が材料をしっかりとつなぎとめる役割を果たします。

Step 7

Step 8

溶き卵を溶いたボウルに、水気をしっかり絞ったキムチ、粗く刻んだエノキ茸、みじん切りにした赤唐辛子と青唐辛子、小口切りにした長ネギをすべて加えてください。

Step 8

Step 9

すべての材料が卵液とよく混ざるように、ゴムベラやスプーンで全体を均一にかき混ぜてください。材料がしっかりと混ざり、チヂミの形を作りやすくなるように混ぜることが大切です。

Step 9

Step 10

中火で熱したフライパンにサラダ油をたっぷりひき、生地をスプーンで2杯ずつお玉で落とし、丸く形を整えながら焼いていきます。あまり厚くしすぎると中まで火が通りにくくなるので、適度な厚さに焼くのがおすすめです。

Step 10

Step 11

片面がきつね色に焼けたら裏返し、もう片面も同様に、こんがりと香ばしくなるまで焼いてください。両面が均一に焼けたら、美味しい熟成キムチとエノキ茸のチヂミの完成です。

Step 11

Step 12

熱々をすぐにいただけば、シャキシャキの熟成キムチと香ばしいエノキ茸のハーモニーがたまりません!簡単なのに特別な味わいのチヂミで、楽しい食卓を演出してください。

Step 12



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube