熟成キムチとカリカリ小魚の絶妙なハーモニー、キムチいわしキンパ
キム・シンヨンさんのレシピ!いわしと熟成キムチのキンパで特別な一皿を作りましょう
ご家庭にある熟成キムチと炒め煮にした小魚で、あっという間に美味しいキムチいわしキンパが完成!塩味と甘みが絶妙な小魚と、酸味のある熟成キムチの調和は格別で、満足感のある食事やおやつにもぴったりです。
キムチいわしキンパの材料(2本分)- 雑穀ごはん 300g(玄米、もち米、大麦、米などを混ぜたもの)
- 卵 2個
- 熟成キムチ 適量
- ナッツ入り小魚の炒め物 4大さじ
- キンパ用海苔 2枚
ごはんの味付け- ごま油 大さじ1
熟成キムチの味付け- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々
- ごま油 大さじ1
熟成キムチの味付け- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まず、ごはんは健康を考えて雑穀ごはんを用意しました。玄米、もち米、大麦、米などを好みに合わせて混ぜて炊いてください。炊きたての温かいごはんにごま油大さじ1を加えて、香ばしく混ぜておきます。
Step 2
キムチは、酸っぱすぎない適度に熟成したものを使うのがおすすめです。水で軽く洗って酸味を少し和らげてから、食べやすい大きさ(約0.5cm幅)に細切りにします。細切りにしたキムチにごま油大さじ1と白ごま少々を加え、優しく混ぜ合わせます。こうすることで、キムチのシャキシャキとした食感と香ばしい風味を引き立てます。
Step 3
卵でだし巻き卵(卵焼き)を作り、キンパの具材として活用します。フライパンを熱し、溶き卵を流し入れて、ふんわりと焼き上げます。弱火でじっくり焼くと、焦げ付かずにきれいな卵焼きが作れますよ。
Step 4
出来上がった卵焼きは、少し冷ましてから、キンパに入れるのに適した厚さ(約1cm)に2等分します。こうすることで、巻くときに具材が崩れにくく、安定したキンパになります。
Step 5
温かい雑穀ごはんにごま油を加えて、香ばしさをプラスします。ごはんが熱いうちにごま油を入れると、香りがより立ち、美味しく仕上がります。
Step 6
キンパ用の海苔にごはんを薄く広げます。ごはんが厚すぎると海苔が破れやすくなるので注意してください。ごはんの上に、ナッツ入り小魚の炒め物をたっぷり乗せます。小魚の塩気とナッツの香ばしさが、ごはんによく合います。
Step 7
小魚の炒め物の上に、準備した卵焼きと味付けしたキムチを彩りよく乗せます。具材が片側に偏らないように、バランスよく配置してください。
Step 8
海苔の端に少量の水をつけたり、ごはん粒をのせたりして、海苔の巻き終わりをしっかり留めます。巻きすを使って、しっかりと巻いていきましょう。食べやすい大きさ(約1.5〜2cm幅)に切り分け、お皿にきれいに盛り付ければ、香ばしくて美味しいキムチいわしキンパの完成です!どうぞ召し上がれ。