熟成キムチのえごま油炒め・デンジャンチゲ
熟成キムチの活用法:えごま油炒め・デンジャンチゲ(韓国味噌チゲ)レシピ
熟成キムチに現れる白いカビは「コルマジ」と呼ばれる発酵過程の一部であり、白いものであれば洗って調理しても問題ありません。しかし、緑色、青色、黒色、あるいは糸状のカビが見られる場合は、キムチが腐敗しているサインですので、絶対に食べずに廃棄してください。安全に美味しく作れる、熟成キムチのえごま油炒め・デンジャンチゲのレシピをご紹介します。
材料- 熟成キムチ 1株
- 長ネギ 1本
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 梅エキス(または梅シロップ)大さじ1
- えごま油 大さじ2
- いりこ(煮干し)だしパック(または顆粒だし)1個
- 白ごま 少々
- 水 500ml
調理手順
Step 1
まず、熟成キムチ1株を大きめのボウルに移し、中身のヤンニョムをきれいに洗い流せるよう、冷たい水で数回丁寧にすすぎます。これにより、熟成キムチ特有の強い酸味や塩味を和らげます。
Step 2
すすいだキムチの水気を、手で軽く絞ります。強く絞りすぎるとキムチがちぎれてしまうことがあるので、水分が少し残る程度に優しく絞るのがコツです。
Step 3
長ネギは食べやすい大きさに切って準備します。ニンニクは、生のニンニクを使う場合は3かけ程度をみじん切りにします。
Step 4
いりこだしパック(または顆粒だし)は、スプーンの背などで潰して準備します。だしを使うことで、深みのある豊かな旨味を加えることができます。
Step 5
広めのフライパンに、水気を軽く絞った熟成キムチを全て入れます。
Step 6
キムチに調味料を加えます。えごま油大さじ2、砂糖大さじ1、梅エキス大さじ1を加え、キムチの酸味と旨味のバランスを整えます。
Step 7
続けて、ニンニクのみじん切り大さじ1、潰したいりこだし、そして切った長ネギを全て一度に加え、キムチとよく混ぜ合わせます。
Step 8
水500mlをフライパンに注ぎ、強火で10分間煮込みます。強火で煮ることで、材料の味がなじみやすくなります。
Step 9
10分後、キムチと調味料がぐつぐつと煮立っている状態になったら、デンジャン(韓国味噌)の塊がなくなるように、ヘラなどでよく混ぜ溶かします。熟成キムチ炒めのコクを深めるための大切な工程です。
Step 10
フライパンに蓋をして、火を中弱火にし、さらに20分間煮込みます。キムチが柔らかくなり、調味料がしっかりと染み込むまでじっくりと煮る段階です。
Step 11
20分後、蓋を取り、キムチを裏返します。さらに10分ほど煮込み、全体に調味料が均一に染み込むようにします。
Step 12
合計で約30分煮込むと、水分が程よく煮詰まり、写真のように汁気が少し残る程度になったら火を止めます。よく煮えたキムチを器に盛り付ければ、美味しい熟成キムチのえごま油炒め・デンジャンチゲの完成です!
Step 13
よく煮詰まった熟成キムチのえごま油炒め・デンジャンチゲが完成しました。温かいご飯の上に乗せて混ぜて食べると、絶妙な美味しさです。
Step 14
温かいご飯と一緒に召し上がってみてください。熟成キムチの甘酸っぱさ、デンジャンのコク、そしてえごま油の香ばしさが絶妙に調和し、ご飯が止まらなくなる美味しさです。熟成キムチの活用法として、これ以上ない素晴らしい一品です。