熟成白キムチとチーズの絶妙なハーモニー!簡単チーズキンパの作り方

超簡単!熟成白キムチチーズキンパ

熟成白キムチとチーズの絶妙なハーモニー!簡単チーズキンパの作り方

じっくり熟成した白キムチの深い味わいと、とろけるチーズをたっぷり使った、誰でも簡単に美味しく作れる特別なチーズキンパのレシピをご紹介します。複雑な材料なしでも、ごちそうのような一品やおやつにぴったりです!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

キンパの材料

  • 温かいごはん 1膳分
  • よく熟成した白キムチ 6枚
  • 香りの良いエゴマの葉 3枚
  • とろけるスライスチーズ 2枚
  • 彩り豊かなにんじん 100g
  • 旨味たっぷりウインナー(またはハム) 5本

熟成白キムチの調味料

  • 香ばしいごま油 大さじ1
  • 甘みをプラスする砂糖 大さじ1

ごはんの調味料

  • 香ばしいごま油 大さじ1
  • 風味をプラスする白ごま 大さじ1
  • 味を調える塩 ひとつまみ

調理手順

Step 1

美味しいキンパ作りの第一歩!熟成白キムチは、中の辛子味噌などを軽く取り除き、流水で3〜4回丁寧に洗い流してください。手でしっかりと水気を絞ります。もしキムチが酸っぱすぎる場合は、冷水にしばらく浸けてから使うと酸味を和らげることができます。

Step 1

Step 2

洗い、水気を絞った白キムチに、香りの良いごま油大さじ1と、甘みを加えて味を調える砂糖大さじ1を加えてください。

Step 2

Step 3

調味料が全体に均一に馴染むように、手で優しく揉み込むように混ぜ合わせます。こうすることで、キムチの旨味がさらに引き立ちます。

Step 3

Step 4

シャキシャキとした食感を加えるにんじんは、きれいに洗って細長い千切りにします。お子様が食べやすいように、細めに切るのがおすすめです。

Step 4

Step 5

熱したフライパンに少量の油をひき、千切りにしたにんじんを入れます。にんじんに軽く味を付けるため、塩ひとつまみを加えて炒めます。

Step 5

Step 6

にんじんがしんなりとして、少し柔らかくなるまで中弱火で炒めてください。食感を残すのがポイントです。

Step 6

Step 7

準備したウインナー(またはハム)は、キンパのサイズに合わせて、食べやすいようにスティック状に切ります。キンパの具材として使います。

Step 7

Step 8

熱したフライパンにウインナーを並べ、転がしながら四面がきつね色になるまで軽く焼きます。ウインナーの旨味が増し、より美味しくなります。

Step 8

Step 9

香りの良いエゴマの葉は、きれいに洗って水気を拭き取り、キンパのサイズに合わせて半分に切っておきます。エゴマの葉の香りがキンパの風味を豊かにしてくれます。

Step 9

Step 10

チーズは、キンパの長さに合わせて3等分に切っておきます。チーズが溶けて、他の具材と絡み合い、コクをプラスしてくれます。

Step 10

Step 11

温かいごはんにお好みの調味料を加え、香ばしいごま油大さじ1、風味をプラスする白ごま大さじ1、そして味を調える塩ひとつまみを加えます。

Step 11

Step 12

ごはん粒を潰さないように、さっくりと混ぜ合わせ、調味料が全体に均一に馴染むようにします。ごはんが柔らかすぎるとキンパが崩れやすくなるので注意してください。

Step 12

Step 13

巻きすの上に、準備した白キムチを一枚広げて置きます。これがキンパの土台となります。

Step 13

Step 14

白キムチの、少し厚みのある部分(軸側)の上に、半分に切ったエゴマの葉を並べて置きます。エゴマの葉の爽やかな香りが食欲をそそります。

Step 14

Step 15

エゴマの葉の上に、味付けしたごはんを適量乗せ、キンパの形になるように薄く均一に広げます。ごはんを乗せすぎると、巻くのが難しくなるので注意しましょう。

Step 15

Step 16

ごはんの上に、切ったチーズを並べます。チーズが溶けて、他の具材と一体感を出してくれます。

Step 16

Step 17

チーズの上に、炒めたにんじんと焼いたウインナーを彩りよく乗せます。具材を乗せすぎると巻きにくくなるので、適量を心がけてください。

Step 17

Step 18

巻きすを使い、奥から手前に向かって、具材がはみ出さないように、しかし崩れないように、しっかりと巻き込みます。具材をしっかり押さえるのがコツです。

Step 18

Step 19

キンパの両端がはみ出さないように、手で軽く押さえて形を整えます。

Step 19

Step 20

巻きすをしっかりと巻いてキンパの形を整え、最後まで隙間なく巻き上げます。キンパがしっかり巻けていると、切った時に崩れにくいです。

Step 20

Step 21

もし葉の大きな白キムチを使う場合は、巻く際にエゴマの葉をもう一枚加えると、さらに風味が豊かになります。

Step 21

Step 22

キンパ用の海苔の代わりに、大きな白キムチを広げ、その上にエゴマの葉をもう一枚乗せて準備します。エゴマの風味がより一層引き立ちます。

Step 22

Step 23

ごはんをたっぷりと乗せ、キンパ用の海苔にごはんを広げるように、均一に広げます。ごはんの量は、お好みで調整してください。

Step 23

Step 24

ごはんの上に、ウインナーを2本並べて置きます。ウインナーを多めにすると、食べ応えがアップします。

Step 24

Step 25

巻きすを使って、具材がばらつかないようにしっかりと巻きます。ウインナーがたっぷり入った、ボリューム満点のキンパが完成します。

Step 25

Step 26

出来上がったキンパは、食べやすい大きさに(約1.5cm幅)包丁に軽く水をつけながら、丁寧に切っていきます。ごはん粒が包丁につきにくいように、きれいに切るのがポイントです。

Step 26

Step 27

きれいに切ったキンパをお皿に盛り付け、最後に白ごまをパラパラと散らせば、香ばしくて美味しい熟成白キムチチーズキンパの完成です!どうぞ召し上がれ!!

Step 27



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube