爽やかさと甘酸っぱさ、ゆずの香りが広がる!新鮮きゅうりの和え物レシピ

ゆずシロップで風味豊かに仕上げる、爽やかなきゅうりの和え物

爽やかさと甘酸っぱさ、ゆずの香りが広がる!新鮮きゅうりの和え物レシピ

旬を迎えて新鮮なきゅうりがたくさんあったので、きゅうりの漬物を作る際に余ったものを使って、風味豊かなきゅうりの和え物を作ってみました。シャキシャキとした食感と、甘酸っぱい味付けがお食欲をそそる、最高の副菜です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • きゅうり 1本
  • ニラ 少々
  • 玉ねぎ 1/2個

調味料

  • コチュジャン(唐辛子粉) 大さじ2
  • 生姜シロップ 大さじ1/2(または、すりおろし生姜 小さじ1)
  • ゆずシロップ 大さじ1(または、ゆずマーマレード)
  • 長ネギ 1/2本、みじん切り
  • おろしニンニク 大さじ1
  • イワシのエキス(ナンプラー) 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 白ごま(炒りごま) 少々

調理手順

Step 1

まずは、新鮮なきゅうり1本と玉ねぎ1/2個をきれいに用意しましょう。

Step 1

Step 2

調味料に使う長ネギは、薄くみじん切りにします。おろしニンニク、ゆずシロップ、生姜シロップも一緒に用意してください。もし生姜シロップがない場合は、新鮮な生姜をすりおろして小さじ1杯分お使いください。

Step 2

Step 3

きゅうりは流水でよく洗い、その後、粗塩を使って表面を優しくこすり洗いしてください。こうすることで、きゅうりに残った農薬を除去し、表面を滑らかにすることができます。こすり洗いしたきゅうりは、きれいな水で洗い流し、水気をしっかり切ります。

Step 3

Step 4

きゅうりを切る前に、まず縦半分に切ってください。これにより、きゅうりを扱いやすく、均一に切ることができます。

Step 4

Step 5

半分に切ったきゅうりの切り口を上にして置き、もう一度縦半分に切ります。これで、きゅうりは4等分された状態になります。

Step 5

Step 6

用意したきゅうりは、約3cmの長さに角切りにします。玉ねぎはきゅうりと似た長さで千切りにしてください。ニラも適度な長さ、3〜4cm程度に切って準備します。このように全ての材料を準備しておくと、和える作業がずっと楽になります。

Step 6

Step 7

大きめのボウルに、切ったきゅうり、玉ねぎ、ニラを入れ、準備した調味料(コチュジャン、おろしニンニク、イワシのエキス、ゆずシロップ、生姜シロップ)を全て加えてください。イワシのエキスを使うことで、旨味が増し、さらに美味しくなります。手で優しく揉み込むように混ぜ合わせ、調味料が全体に均一に馴染むようにします。

Step 7

Step 8

お好みでコチュジャンを少し足して、辛さをお好みで調整してください。辛いのがお好きな方は、少し多めに加えてみましょう。

Step 8

Step 9

最後に、ごま油大さじ1を回しかけて香ばしさを加え、白ごまを振りかけて仕上げます。ゆずシロップの爽やかな香りと甘さが、きゅうりのシャキシャキ感と合わさり、本当に美味しいきゅうりの和え物が完成します。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で少し冷やしてから食べると、さらに美味しくいただけます。

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube