爽やかで見た目も華やか!グレープフルーツゼリーの作り方

おうちで簡単!とびきり美味しい、見た目も美しいグレープフルーツゼリー

爽やかで見た目も華やか!グレープフルーツゼリーの作り方

見た目も味も楽しめる、爽やかなグレープフルーツゼリーをご紹介します。旬の美味しいグレープフルーツの皮を器に見立てて、特別なデザート体験をお届けします。果肉たっぷりのバージョンと、ゼリーだけを詰めたシンプルなバージョンの2種類をご用意しました。暑い日にはもちろん、涼しくなる季節には大切な人への贈り物としても喜ばれること間違いなしです。

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 果物類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • グレープフルーツ 3個

調理手順

Step 1

まずは、グレープフルーツをきれいに洗いましょう。重曹と粗塩を混ぜ合わせ、グレープフルーツの皮を優しくこするように洗います。こうすることで、表面の汚れや不純物を効果的に取り除くことができますよ。

Step 2

洗ったグレープフルーツは、清潔な包丁で縦に2等分します。次に、果肉を取り出すための道具(スプーンやフルーツスクープなど)を使って、グレープフルーツの果肉を丁寧に取り出してください。この時、皮が破れないように注意するのがポイントです。

Step 3

取り出した果肉とは別に、グレープフルーツの皮の内側についている白い薄皮を、包丁やスプーンで丁寧に剥がしてください。この白い薄皮は苦味の原因になることがあるので、きれいに取り除くことでゼリーの味を引き立てることができます。

Step 4

次に、ゼリーの風味を豊かにする作業です。取り出したグレープフルーツの果肉にはちみつ大さじ4を加え、優しく混ぜ合わせます。ゼラチンをふやかす時間を利用して、ここで少し味をなじませます。これにより、果肉がはちみつの甘みと香りを吸収し、より一層美味しくなります。

Step 5

グレープフルーツの皮を処理した際に出た端の部分や、薄皮を剥いだときに出た果汁は捨てないでください!細かいザルで濾して、澄んだグレープフルーツジュースだけをきれいに絞っておきましょう。

Step 6

ゼリーを作るために、板ゼラチンを準備します。分量の板ゼラチン4gを冷水に入れ、約10分間しっかりとふやかしてください。ゼラチンが柔らかくふやけたら、使用する準備が整います。

Step 7

あらかじめ絞っておいたグレープフルーツジュース1/4カップに、ふやかした板ゼラチンを加え、電子レンジで約40秒加熱します。ゼラチンが熱で溶けて透明な液体になるまで、よく混ぜ合わせます。

Step 8

溶かしたグレープフルーツゼラチン液をボウルに移し、冷ましたグレープフルーツジュース(果肉を漬け込んでいたものから出た果汁)、グレープフルーツエード3/4カップ、レモン汁大さじ1.5、そして砂糖大さじ1をすべて加えて、ダマにならないようによく混ぜ合わせます。材料が均一に混ざるまで、しっかりと混ぜてください。

Step 9

器の形になったグレープフルーツの皮に、はちみつで漬け込んだグレープフルーツの果肉をきれいに盛り付けます。その上から、先ほど作ったゼリー液をそっと注ぎ入れます。果肉がゼリーの中で美しく見えるように、丁寧に盛り付けましょう。

Step 10

グレープフルーツの皮に残ったスペースにも、作り置きのゼリー液を注ぎ入れます。ゼリー液がこぼれないように、適量を満たすことが大切です。これで、外はグレープフルーツの皮、中はぷるぷるのゼリーが完成します。

Step 11

全ての準備ができたら、完成したグレープフルーツゼリーを冷蔵庫に入れ、最低4時間以上冷やし固めます。ゼリーがしっかりと固まることで、美味しい食感を楽しむことができます。冷やし固めたら、召し上がれ!



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube