爽やかなエゴマのタレを添えた、焼きズッキーニ
旬のズッキーニを使い、エゴマのタレをたっぷりかけた、香ばしくて歯ごたえの良い焼きズッキーニのレシピ
この時期になると、いつも実家から届く朝鮮ズッキーニ(韓国のズッキーニ)を思い出します。今年は例年ほど豊作ではなかったそうですが、貴重にいただいた2本のズッキーニで、本当に美味しい料理を作ってみました。アミの塩辛(セウジョッ)のお味噌汁も良いですが、今日は旬のズッキーニを使って、エゴマの香りがたっぷりしたタレをたっぷりかけて、シンプルながらも本格的な焼きズッキーニを楽しみたいと思います。シャキシャキとしたズッキーニの食感と、旨味たっぷりのエゴマのタレが相まって、家族みんなで楽しめる素晴らしい副菜になります。
主な材料- 朝鮮ズッキーニ 1本
- エゴマの葉 5枚
- 青唐辛子 1/2本 (お好みで)
- 赤唐辛子 1/2本 (お好みで)
エゴマの醤油ダレ- 醤油 大さじ3
- 減塩醤油 または ナンプラー 大さじ2
- ごま油 大さじ1
- みりん 大さじ2
- 水 大さじ3
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- 醤油 大さじ3
- 減塩醤油 または ナンプラー 大さじ2
- ごま油 大さじ1
- みりん 大さじ2
- 水 大さじ3
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、ズッキーニはきれいに洗い、両端を切り落としてから、1〜1.5cm程度の厚さに斜め切りにします。薄すぎると焼いているときに崩れやすいので、少し厚めに切ると食感が良くなります。エゴマの葉はきれいに洗い、水気を拭き取ってから、細かく刻みます。青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除き、みじん切りにすると彩りも良く、風味も増します(お好みで)。
Step 2
中火で熱したグリルパンまたはフライパンに、軽く油をひき、切ったズッキーニを並べます。片面がきつね色に焼けたら裏返し、もう片面も均一に焼きます。ズッキーニが焦げ付かないように、火加減に注意してください。
Step 3
ズッキーニが焼けている間に、タレを作りましょう。ボウルに醤油大さじ3、減塩醤油(またはナンプラー)大さじ2、ごま油大さじ1、みりん大さじ2、水大さじ3、コチュカル大さじ1を入れてよく混ぜ合わせます。そこに、あらかじめ刻んでおいたエゴマの葉と炒りごまを加えてさらに混ぜると、爽やかな香りのエゴマのタレが完成します。エゴマの葉の代わりに、ニラやネギのみじん切りを使っても、また違った美味しさが楽しめます。
Step 4
きれいに焼けたズッキーニを、お皿に盛り付けます。その上から、たっぷり作ったエゴマのタレをかけます。そのまま食べても美味しいですが、少し時間をおいてから食べると、ズッキーニの甘みとエゴマの爽やかな香り、そしてタレの旨味が絶妙に調和し、本当に素晴らしい味わいになります。家族みんなで楽しめる、健康的で美味しいご飯のお供としてどうぞ!