爽やかなエゴマの葉の和え物(ケッチョリ)
食欲をそそるご飯泥棒!玉ねぎたっぷりで作る、簡単で美味しいエゴマの葉の和え物(ケッチョリ)
甘い玉ねぎをたっぷり加え、風味豊かな特製醤油ダレで和えたエゴマの葉の和え物。ご飯が二杯あっという間になくなる、まさに魔法のような一品です!爽やかで満足感のある、定番の味をお楽しみください。
主な材料- エゴマの葉 4束(約100枚)
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
- みじん切りニンニク 大さじ2
タレの材料- 濃口醤油 大さじ4
- 粉唐辛子(コチュカル)大さじ2
- ツナエキス(または普通の醤油)大さじ1
- 梅エキス(メシルチョン)大さじ2(甘さはお好みで調整)
- 砂糖 大さじ1(甘さはお好みで調整)
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1(砕いて使うとより香ばしくなります)
- 濃口醤油 大さじ4
- 粉唐辛子(コチュカル)大さじ2
- ツナエキス(または普通の醤油)大さじ1
- 梅エキス(メシルチョン)大さじ2(甘さはお好みで調整)
- 砂糖 大さじ1(甘さはお好みで調整)
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1(砕いて使うとより香ばしくなります)
調理手順
Step 1
新鮮なエゴマの葉を4束用意します。エゴマの葉の鮮度が和え物の味を左右するので、葉が柔らかく香りの良いものを選びましょう。
Step 2
エゴマの葉は流水で丁寧に洗い、水気をしっかり切ります。葉をきれいに重ね、2~3等分に切ります。この時、硬い茎の部分はきれいに取り除いてください。
Step 3
中くらいの玉ねぎ1個は皮をむき、薄く千切りにします。みじん切りのニンニク大さじ2も準備しておきます。
Step 4
ボウルに濃口醤油大さじ4、粉唐辛子大さじ2、ツナエキス大さじ1、梅エキス大さじ2、砂糖大さじ1を入れ、よく混ぜてタレを作ります。準備した千切り玉ねぎとみじん切りニンニクをタレに入れ、優しく混ぜ合わせます。
Step 5
広めの器に下準備したエゴマの葉を入れ、作ったタレを一枚ずつ丁寧に塗り広げます。エゴマの葉を重ね、タレを塗る作業を繰り返して、全ての葉にタレが均一に馴染むようにします。最後に、ごま油大さじ1と炒りごま大さじ1を振りかけて仕上げます。
Step 6
爽やかなエゴマの葉の風味と、玉ねぎのシャキシャキした食感が調和した、ご飯が止まらなくなるエゴマの葉の和え物が完成しました。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で少し寝かせると、味がより染み込んで一層深みのある味わいを楽しめます。