爽やかなプルコギサラダ

食欲がない時にもぴったり!美味しいプルコギサラダの作り方

爽やかなプルコギサラダ

先日、長女が食べたいもののリストを話してきたのですが、受験生なので体力が落ちないように、と理由をつけて食べたいものを言っているようでした。その中のひとつ、プルコギを作ってあげると、「ママ、これ1年前から頼んでたやつなのに、やっと作ってくれた!」と言うのです。今回作ったプルコギサラダは市販のプルコギを使用したのですが、ご家庭にプルコギ用のお肉があれば、ご自身で味付けして作っても本当に美味しいですよ。あらかじめ下味をつけたプルコギがあれば、さらに手軽に作れます。作り方もとても簡単なので、ぜひ一度試してみてください。本当に素晴らしい味ですよ。まず、材料をご紹介しますね。

料理情報

  • 分類 : サラダ
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

サラダの材料

  • プルコギ用肉 200g
  • サラダ野菜 2掴み
  • レモンの皮(ゼスト用) 少々
  • 玉ねぎ 1/8個

プルコギの下味(タレ)

  • 玉ねぎのすりおろし(または汁) 大さじ1.5
  • 砂糖 大さじ1
  • 醤油 大さじ2
  • にんにく(みじん切り) 大さじ0.5
  • こしょう 少々
  • ごま油 大さじ0.5

爽やかなドレッシング

  • オリーブオイル 大さじ5
  • 粒マスタード 大さじ2
  • レモン汁 大さじ2
  • 酢 大さじ2
  • 砂糖 大さじ2
  • 塩 少々
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

私はあらかじめ味付けされた市販のプルコギを使用しました。最近の市販プルコギはとても質が良く、手軽に料理できて便利です。もし市販のプルコギがない場合は、プルコギ用のお肉に「玉ねぎのすりおろし(または汁)大さじ1.5、砂糖大さじ1、醤油大さじ2、にんにく(みじん切り)大さじ0.5、こしょう少々、ごま油大さじ0.5」を加えてよく揉み込み、30分以上漬け込むと、美味しいプルコギの下味が完成します。

Step 1

Step 2

玉ねぎ1/8個は、細く繊切りにしてください。繊切りにした玉ねぎは、冷水に10分ほど浸しておくと、辛味とえぐみが抜けて、よりシャキシャキとした食感で美味しくいただけます。

Step 2

Step 3

サラダ野菜は、流水で丁寧に洗い、水気をよく切ってから、一口大に食べやすい大きさにちぎるか切ってください。私はレタスとベビーリーフを使いましたが、ロメインレタスを使っても食感がとても良くなります。

Step 3

Step 4

レモンのゼストとは、レモンの皮の黄色い部分だけを細かく削ったり、繊切りにしたものです。サラダの上に少し散らすと、爽やかなレモンの香りが加わり、風味が格段に良くなります。ごく少量、細く切って準備してください。

Step 4

Step 5

さて、サラダに添える美味しいドレッシングを作りましょう。もしドレッシング作りが面倒であれば、市販のオリーブドレッシングを使っても構いません。ボウルに「オリーブオイル大さじ5、粒マスタード大さじ2、レモン汁大さじ2、酢大さじ2、砂糖大さじ2、塩少々、こしょう少々」を入れ、泡立て器やフォークを使って、全ての材料が均一に混ざるまでよく混ぜてください。滑らかで爽やかなドレッシングが完成します。

Step 5

Step 6

いよいよ、下味をつけたプルコギを美味しく焼いていきます。プルコギを焼く際は、強火で水分を飛ばすようにしっかりと炒めるのがポイントです。こうすることで、プルコギサラダに乗せた時に水っぽくならず、美味しい食感を楽しめます。フライパンに少量の油を熱し、プルコギを入れて強火で素早く炒めましょう。焼きあがったプルコギは、バットなどに広げて完全に冷ましてください。

Step 6

Step 7

最後に、サラダの器に準備した新鮮な野菜を彩りよく盛り付けます。その上に、冷ましたプルコギをたっぷり乗せ、準備したレモンのゼストを軽く散らします。最後に、丁寧に作ったドレッシングを全体に回しかければ、食欲をそそる美味しいプルコギサラダの完成です!野菜とプルコギ、そして爽やかなドレッシングのハーモニーは格別なので、ぜひ美味しく召し上がってください。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube