片手で楽しめる!特別な串巻きキンパセット

お家にある材料で簡単!川路1号の串巻きキンパセット

片手で楽しめる!特別な串巻きキンパセット

ピクニックやお出かけの際に、いつも「特別で手軽なお弁当がないかな?」と考えながら開発した料理です。片手で綺麗に食べられますし、お家にある材料でも作れるんです。^^

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

ごはん

  • 米 2カップ
  • ごま油 大さじ2

具材

  • 豚肩ロース 240g
  • キムチ
  • 卵 2個
  • スライスハム 1/2枚
  • ライスペーパー 3枚
  • エゴマの葉 1枚

調味料

  • 塩 小さじ1
  • こしょう 小さじ1

調理手順

Step 1

まずは具材を準備します。ハム、キムチ、豚肉は食べやすいように1cm角程度の小ささに切ります。お好みで唐辛子があれば同じくらいの大きさに切っておきましょう。魚のすり身(おでんの種など)を使う場合は、1/4サイズにカットしておきます。

Step 1

Step 2

ごはんを準備し、具材を炒めます。お米2カップにごま油大さじ2を加えてよく混ぜ合わせます。フライパンに少量の油を熱し、切った豚肉、ハム、キムチ(お好みで唐辛子も)を加えて一緒に炒めます。豚肉にしっかり火が通り、キムチの水分が飛ぶまで炒めるのがポイントです。魚のすり身を使う場合は、油をひかないフライパンで香ばしく焼き色がつくまで焼いておきましょう。

Step 2

Step 3

ごはんを握ります。お寿司の型があれば活用するか、手で直接、お寿司のような細長い形に握ります。あまりぎゅっと握りすぎず、ごはん粒が感じられる程度に握るのがおすすめです。

Step 3

Step 4

握ったごはんの上に具材を乗せていきます。炒めた肉、ハム、キムチなど、お好みの具材を綺麗に一つずつ乗せていきます。エゴマの葉を使う場合は、ごはんの上にまずエゴマの葉を敷き、その上に他の具材を乗せると風味が豊かになります。

Step 4

Step 5

ライスペーパーで巻いていきます。大きめのボウルにお湯を準備します。ライスペーパーを半分に切り、熱湯にさっとくぐらせて柔らかくします。その上に準備したごはん、具材、魚のすり身などを順に乗せ、しっかりと巻いていきます。色々な具材を組み合わせて、味のバリエーションを楽しんでください。

Step 5

Step 6

フライパンで軽く焼き色をつけます。巻いたライスペーパーキンパに竹串を刺します。フライパンに薄く油をひくか、キッチンペーパーで拭き取った後、串巻きキンパを並べて、各面が軽く焼き色がつくまで焼きます。これにより、ライスペーパーのモチモチ感と具材の旨味が引き立ちます。

Step 6

Step 7

卵焼きを作り、キンパを仕上げます。卵2個を溶きほぐし、弱火で1mm厚さの薄焼き卵を焼きます。焼いた卵は、寿司型に合わせた大きさに切ります。握ったごはんの上に卵を乗せ、具材を巻いて再度巻いていきます。これにより、見た目も華やかな卵コーティングになります。完成したキンパは半分に切り、竹串に刺していきます。

Step 7

Step 8

キムチキンパを追加して、お弁当を完成させます。もし炒めたキムチが残っていれば、寿司型にごはん、キムチを入れて同じように巻いて串巻きキンパを作ります。こうして出来上がった色とりどりの串巻きキンパをお弁当箱に綺麗に詰めれば、特別で美味しい串巻きキンパセットのお弁当の完成です!どうぞ召し上がれ。

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube