牛肉と野菜の濃厚スープ(クッパ)
季節の変わり目に免疫力アップ!心も体も温まる市場風牛肉スープ(クッパ)レシピ
朝晩が肌寒くなってきたこの季節、滋味深い牛肉スープ(クッパ)で体の内側から温まり、健康をサポートしましょう。栄養満点の市場風クッパで、風邪を予防し、免疫力を高めてみませんか?
市場風牛肉スープの主な材料- 牛肉(煮込み用) 400g(ブリスケット、スネ肉など)
- 大根 1丼分(約200g)
- 湯通しした大根の葉 1掴み(約50g)
- 乾燥かぼちゃ 50g
- もやし 1掴み(約50g)
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
- 長ねぎ 1本(小口切り)
- にんにく 2かけ
- 生姜 少々(みじん切り、約1/2小さじ)
- ごま油 大さじ2
味を深める調味料- 韓国醤油(クッカンジャン) 大さじ10
- 魚醤(ツナエキス) 大さじ2
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ3
- 花塩(味調整用) 少々
- 水 2.7リットル
- 韓国醤油(クッカンジャン) 大さじ10
- 魚醤(ツナエキス) 大さじ2
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ3
- 花塩(味調整用) 少々
- 水 2.7リットル
調理手順
Step 1
乾燥かぼちゃは、ぬるま湯に30分ほど浸して柔らかく戻しておきます。(熱すぎるお湯は避けてください。)
Step 2
牛肉は冷たい水に30分以上浸し、血合いを抜きます。途中で水を1〜2回変えると、より澄んだスープになります。
Step 3
スープに使う全ての材料を準備します。大根は大きめに、玉ねぎは粗く千切りにし、湯通しした大根の葉も食べやすい大きさに切っておきます。
Step 4
大根は約1cm厚さの、大きめで食べやすい大きさに切ります。玉ねぎは粗めの千切りにし、湯通しした大根の葉は硬い軸を取り除き、食べやすい大きさに切っておきましょう。
Step 5
にんにく2かけは細かくみじん切りにし、長ねぎは小口切りにしておきます。生姜は少量のみじん切りにします。
Step 6
中火で熱した鍋にごま油大さじ2をひき、血合いを抜いた牛肉を入れて、表面の色が変わるまで炒めます。牛肉の色が変わったら、大きめに切った大根を加えて軽く炒め、水の半量(約1.3リットル)を注いで煮立たせます。沸騰したら表面に浮いてくるアクをきれいに取り除き、中火にして約10分間煮込み、だしを抽出します。
Step 7
10分後、戻した乾燥かぼちゃと準備した大根の葉を加え、残りの水1.4リットルを全て注ぎます。再び強火で沸騰させます。
Step 8
スープが煮立ったら、みじん切りにした生姜、千切りにした玉ねぎ、唐辛子粉を加えて、材料が柔らかくなるまで弱火でじっくり煮込みます。約20〜30分煮込むのがおすすめです。
Step 9
大根と大根の葉が柔らかく煮えたら、みじん切りにしたにんにくを加えてさらに数分煮ます。次に、韓国醤油大さじ10と魚醤大さじ2を加えて味を調えます。韓国醤油は塩味が強い場合があるので、味を見ながら調整してください。
Step 10
全ての具材が十分に煮えて柔らかくなるまで、じっくり煮込んで深い味わいを引き出します。味見をして、薄ければ花塩で最終的な味を調えます。スープに味がしっかりと染み込むように、さらに5分ほど煮込みます。
Step 11
準備しておいた小口切りの長ねぎを加えます。
Step 12
最後に、もやしを加えて、蓋をせずに約3〜5分間さらに煮ます。もやしがシャキシャキとした食感に仕上がるようにします。煮すぎるともやしがクタッとしてしまうので注意してください。
Step 13
時間が経つほどに、さらに濃厚で香ばしい、深い味わいが楽しめる牛肉スープ(クッパ)が完成しました。
Step 14
熱々の土鍋(トゥッペギ)に、完成したスープをたっぷりよそいます。お好みで、小口切りにした青唐辛子を乗せ、胡椒を軽く振っていただくと、より一層美味しくなります。温め直すほどに味わいが深まる市場風クッパ、ぜひご賞味ください!