牛肉入りカンジャン(ピリ辛味噌鍋)

ご飯泥棒!旨味たっぷり、ピリ辛牛肉入りカンジャン(韓国風おかず味噌)のレシピ

牛肉入りカンジャン(ピリ辛味噌鍋)

急に暑くなってくると、食欲が落ちがちですよね。そんな時こそ、ご飯が何杯でも進んでしまう魔法のような「牛肉入りカンジャン」をご紹介します。ピリ辛の青唐辛子をたっぷり加えて、キリッとした辛さの中に、奥深いコクのある味噌の風味が絶妙です。新鮮なサンチュやエゴマの葉で巻いて食べると、美味しさ倍増!今回は牛肉でさらに旨味をプラスしましたが、タニシやエビなどの魚介類を使っても、とっても美味しく楽しめるアレンジ自在のレシピです。ぜひ作って、温かいご飯と一緒に、満足感たっぷりの食事を完成させてくださいね!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 煮込み用牛肉 100g
  • 木綿豆腐 1/2丁
  • エノキダケ 1パック
  • シイタケ 2個
  • 玉ねぎ 1/4個
  • ジャガイモ 1/2個
  • ズッキーニ 1/4個
  • 刻みネギ 大さじ2
  • 青唐辛子 2本

牛肉の下味用

  • ニンニクのすりおろし 小さじ1
  • 料理酒(みりん)大さじ1
  • ごま油 小さじ1
  • こしょう 少々

カンジャンの調味料

  • デンジャン(韓国味噌)大さじ2
  • コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ1
  • コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1
  • オリゴ糖(または蜂蜜・コーンシロップ)大さじ1
  • ニンニクのすりおろし 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、煮込み用牛肉は1〜2cm角の食べやすい大きさに切ります。ボウルに移し、ニンニクのすりおろし小さじ1、料理酒(みりん)大さじ1、ごま油小さじ1、そしてこしょう少々を加えて、手でよく揉み込んで下味をつけます。こうすることで、牛肉の臭みを消し、より柔らかい食感を楽しむことができます。

Step 1

Step 2

下味をつけた牛肉は、味が染み込むように10〜15分ほどそのまま寝かせます。この間に、次の工程で使う野菜を準備しましょう。

Step 2

Step 3

カンジャンに入れる野菜を準備します。冷蔵庫にある余り野菜を使ってもOKです!今回は玉ねぎ、ジャガイモ、ズッキーニ、シイタケ、エノキダケを用意しました。辛いのがお好きな方は、青唐辛子を2本ほど刻んで加えてください。(2本だと、食べた時に少しピリ辛になる程度です。)ジャガイモは皮をむいて厚さ0.5cmの棒状に切り、ズッキーニと玉ねぎも同じくらいの大きさに切ります。シイタケは石づきを取り除いて薄切りにし、エノキダケは根元を切り落としてほぐしておきます。

Step 3

Step 4

さあ、炒め始めましょう。鍋か深めのフライパンを強火で熱し、下味をつけた牛肉を入れて、表面の色が変わるまで炒めます。肉汁が逃げないように、手早く炒めるのがポイントです。

Step 4

Step 5

牛肉の表面が軽く色づいてきたら、火を弱火に落とします。ここでカンジャンの調味料を作るタイミングです。デンジャン大さじ2、コチュジャン大さじ1、コチュカル大さじ1、オリゴ糖大さじ1、ニンニクのすりおろし大さじ1をすべて混ぜ合わせます。調味料を加えたら、弱火を保ちながらゆっくりと炒め、焦げ付かないように、また調味料が具材によく馴染むように、絶えずかき混ぜながら調理してください。

Step 5

Step 6

調味料がよく混ざったら、準備しておいた野菜を加えます。野菜は硬いものから順に炒めていくのがおすすめです。私は比較的硬めのジャガイモを最初に加えて、少し炒めました。ジャガイモが透き通ってきたら、他の野菜もすべて加えて一緒に炒め合わせます。もしジャガイモを非常に薄く切った場合は、全ての野菜を一度に加えても大丈夫です。

Step 6

Step 7

全ての野菜が調味料とよく馴染むように、さらに1〜2分ほど炒めます。野菜に軽く火が通り、調味料が全体に均一に絡むようにしてください。

Step 7

Step 8

ここで水200ml(または、昆布だしやかつおだしを使うと、より深みのある味になります)を加え、中火にして沸騰させます。沸騰したら火を少し弱め、具材が柔らかくなるまで煮込みます。

Step 8

Step 9

煮立ってきたら、準備しておいた豆腐を加えます。豆腐はあまり早く入れると崩れやすいので、カンジャンがある程度煮えてから加えるのが良いでしょう。豆腐を加えたら、軽く混ぜ合わせます。

Step 9

Step 10

いよいよ、カンジャンの濃度を調整しながら煮詰めていきます。中弱火で、水分が程よく少なくなるまで、ゆっくりと煮詰めてください。焦げ付かないように、時々かき混ぜるのを忘れないでくださいね。

Step 10

Step 11

カンジャンの水分が程よく煮詰まったら、最後に、フレッシュな香りと辛味をプラスする刻みネギ大さじ2と、刻んだ青唐辛子を加えます。青唐辛子はあまり長く煮詰めると辛味が飛んでしまうので、少ししんなりする程度、約1〜2分だけさらに煮込めばOKです。そうすることで、ピリッとした辛さが活きます。

Step 11

Step 12

出来上がった牛肉入りカンジャンは、食べやすいように土鍋に移しました。土鍋で最初から調理すると焦げ付きやすいことがあるので、私は鍋で調理してから移し替えています。土鍋に移すと保温効果が高く、食事中ずっと温かいまま楽しめるのが良いところです。ほかほかのご飯の上に、この熱々のカンジャンをたっぷり乗せて混ぜて食べれば、香ばしい味噌の風味と、ピリッとした青唐辛子の辛さが相まって、本当に美味しい一食が完成します。蒸したキャベツで巻いて食べるのも最高なので、ぜひ試してみてください!

Step 12



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube