牛肉入り!おいしい油揚げ寿司
お出かけにぴったり!彩り豊かな牛肉入り油揚げ寿司
簡単なのに本格的!お弁当作りにぴったりなレシピ
材料- ご飯(だし汁で炊いたもの) 2合
- 牛肉(みじん切りまたは細かく刻んだもの) 200g
- 人参 100g(みじん切り)
- 市販の油揚げ(正方形タイプ) 2パック
- だし昆布(ご飯を炊く用)
調味料- 市販の油揚げ(パック内の調味液を含む)
- 日本酒(またはみりん) 大さじ1
- 醤油 大さじ1/2
- ごま油 大さじ1
- 天然塩(または食塩) 少々
- 市販の寿司酢(パックに含まれている場合)
- だし汁(ご飯を炊く用)
- 市販の油揚げ(パック内の調味液を含む)
- 日本酒(またはみりん) 大さじ1
- 醤油 大さじ1/2
- ごま油 大さじ1
- 天然塩(または食塩) 少々
- 市販の寿司酢(パックに含まれている場合)
- だし汁(ご飯を炊く用)
調理手順
Step 1
まず、ご飯を炊く準備をしましょう。研いだお米2合に、水ではなくだし汁を加えて、普段より少し固めに(パラッとするように)炊き上げると、油揚げ寿司のご飯がべたつかず、より美味しく仕上がります。ご飯が炊ける間に他の材料を準備しておくと、時間の節約になります。
Step 2
牛肉と人参は、油揚げの中に詰めるのにちょうど良い大きさに、それぞれ細かくみじん切りにしてください。人参は少し食感が残る程度に刻むのがおすすめです。牛肉は脂身の少ない部位を選ぶと、よりあっさりと仕上がります。
Step 3
フライパンを中火で熱し、ごま油大さじ1をひきます。みじん切りにした牛肉を加えて、日本酒(または料理酒)大さじ1を振り入れ、アルコールを飛ばしながら炒めます。牛肉の色が変わってきたら、醤油大さじ1/2で味を調え、用意しておいたみじん切りの人参を加えます。人参は食感が残るように、強火でさっと炒める程度にしてください。炒めすぎると食感が失われるので注意しましょう。
Step 4
市販の四角い油揚げを2パック用意します。スーパーなどで手軽に手に入る、油揚げ寿司専用の油揚げを使うと便利です。油揚げのパックに調味液が入っていることが多いので、必要に応じて活用すると良いでしょう。
Step 5
炊きあがった温かいご飯に、炒めた牛肉と人参の炒め物を加えます。もし市販の油揚げ寿司パックに野菜ミックスが入っていれば、それも一緒に入れ、甘酸っぱい寿司酢(パックに付属の調味液)を2〜3さじ加えます。ご飯が温かいうちに混ぜることで、味がよく馴染み、ご飯の粒立ちも保てます。
Step 6
しゃもじを立てるようにして、ご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせます。牛肉、人参、寿司酢がご飯粒の間に行き渡るように、ふんわりと混ぜてください。味見をして、もし薄いようであれば、天然塩などで軽く味を調えましょう。
Step 7
準備した油揚げを広げ、一口大に丸めたご飯を適量詰めます。指や小さなスプーンで軽く押さえながら詰めると、形が綺麗に整います。油揚げからご飯がはみ出さないように、きれいに仕上げてください。
Step 8
もし、いつもと違うアレンジを楽しみたい場合は、ステップ6のご飯に、ごま油と塩で味を調えた後、薄焼き卵、細切りにしたカニカマ、ごぼうの佃煮などを加えて、キンパ(韓国風海苔巻き)のように巻いてみても、豪華な一品になります。
Step 9
こうして完成した牛肉入り油揚げ寿司は、簡単なランチとしてはもちろん、お出かけやピクニックのお弁当にも最適です。鮮やかな色合いと、食べ応えのある具材で、きっとみんなを笑顔にする美味しさですよ!