特別料理!豚ひき肉と豆腐の三角エゴマの葉のチヂミ
お祝いにもぴったり!豚ひき肉と豆腐の三角エゴマの葉のチヂミ黄金レシピ
お祝いの季節が近づいてきたので、大切な人のために、家で簡単に作れる特別な豚ひき肉と豆腐の三角エゴマの葉のチヂミを作ってみました。外はカリッと、中はジューシーで、誰もが喜ぶ美味しさです!(計量:韓国のお米用スプーン基準)
主な材料- 新鮮なエゴマの葉 9枚
- 豚ひき肉 105g
- 豆腐 98g
- 刻みネギ 14g
- おろしニンニク 0.3大さじ(約1/3小さじ)
- ニンジン 17g
- 玉ねぎ 23g
- 新鮮な卵 2個
- サクサクのチヂミ粉(ブチムガルー) 3大さじ
- 唐辛子(赤または青)1本(お好みで飾り用)
- 塩 1つまみ(卵液用)
- 塩 0.35小さじ(生地用)
- こしょう 少々
- たっぷりのぶどうシードオイル(焼く用)
調理手順
Step 1
まず、豆腐は流水で軽く洗い、布巾やキッチンペーパーに包んで、手でぎゅっと押しながら水分をできるだけ絞り出してください。豆腐の水気をしっかり切ることで、生地が水っぽくならず、美味しく仕上がります。
Step 2
水気を切った豆腐はボウルに入れ、食べやすいように潰して準備しておきます。
Step 3
玉ねぎとニンジンは、できるだけ細かくみじん切りにしてください。野菜が細かく刻まれていると、生地とよく混ざり、食感も良くなります。ネギは小口切りにし、おろしニンニク0.3大さじも一緒に準備しておきます。
Step 4
豚ひき肉はキッチンペーパーで軽く押さえるようにして、血合いや余分な水分を取り除いてください。こうすることで、豚肉特有の臭みを減らし、あっさりとした風味を引き出すことができます。
Step 5
潰した豆腐のボウルに、準備した玉ねぎ、ニンジン、ネギ、おろしニンニク、そして水気を取った豚ひき肉をすべて加えてください。
Step 6
ここで、豚ひき肉と豆腐の三角エゴマの葉チヂミの生地に味付けをします。塩0.35小さじとこしょうを少々振りかけて風味を加えましょう。
Step 7
使い捨て手袋を着用し、すべての材料が均一に混ざるようにしっかりとこねてください。約2〜3分間、しっかりとこねることで、生地がもちもちと柔らかくなります。
Step 8
よくこねた生地は、しばらくそのまま置いて寝かせると、より美味しくなります。味が馴染みます。
Step 9
エゴマの葉は、流水で表裏を優しくこすりながらきれいに洗い、3回ほどすすいでください。手で軽く水を切り、葉の縁や軸の部分をきれいに切り取ります。
Step 10
広めの皿やバットにチヂミ粉を3大さじたっぷりと広げてください。水気を切ったエゴマの葉に、チヂミ粉を両面にまんべんなくまぶします。これにより、生地が葉によくくっつきます。
Step 11
まな板や清潔な作業台に、チヂミ粉をまぶしたエゴマの葉を乗せ、その上に準備した生地を三角形になるように適量乗せてください。乗せすぎると形が崩れやすくなるので注意しましょう。
Step 12
エゴマの葉の両端を、生地の上にかぶせるように折りたたんでください。まるで巾着を作るように。
Step 13
次に、エゴマの葉の下の部分を生地の上に折り上げて、三角形の形を完成させてください。しっかりと閉じないと、焼いている間に生地がはみ出てしまうことがあります。
Step 14
形を整えた三角エゴマの葉チヂミの表面に、チヂミ粉を両面に薄くまぶしてください。薄くコーティングすることで、卵液が均一にしっかりとつき、美味しいチヂミになります。
Step 15
別の広めのボウルに新鮮な卵2個を割り入れ、塩1つまみを加えてよく溶きほぐし、卵液を作ります。塩を加えることで、卵がほぐれやすくなり、ほんのり下味もつきます。
Step 16
チヂミ粉をまぶした三角エゴマの葉チヂミを卵液に浸し、両面に卵液が均一に絡むようにコーティングしてください。
Step 17
フライパンにぶどうシードオイルをたっぷりと熱し、中火でフライパンを十分に予熱してください。予熱されたフライパンに、卵液を絡めたエゴマの葉チヂミをそっと並べ入れます。
Step 18
お好みで、飾り用の唐辛子を薄切りにしてエゴマの葉チヂミの上にきれいに乗せると、見た目も良く、風味も増します。
Step 19
エゴマの葉チヂミの底面がきつね色に焼けたら、そっと裏返してください。カリッとした食感のために、焦げ付かないように注意しながら焼きます。
Step 20
裏返した後、フライパンに油が足りないと感じたら、ぶどうシードオイルを少し足してください。十分な油があれば、チヂミはよりカリッと美味しく揚がります。
Step 21
チヂミを裏返す際、生地が少し膨らむことがあります。その際は、スプーンやヘラを使ってチヂミを軽く押さえてください。こうすることで、中まで均一に火が通り、形もきれいに保たれます。
Step 22
エゴマの葉チヂミの表裏がきつね色にこんがりと焼けたら、火を止め、お皿に美味しそうに盛り付けてください。これで、見栄えも味も良い豚ひき肉と豆腐の三角エゴマの葉チヂミの完成です!どうぞ召し上がれ!