玉ねぎと太刀魚の煮付け

旬の玉ねぎで作る絶品ご飯泥棒!太刀魚の煮付け

玉ねぎと太刀魚の煮付け

旬の新玉ねぎをたっぷり使い、やわらかく煮込んだ太刀魚の煮付けです。大根の代わりに玉ねぎを使うことで、より深くまろやかな味わいが楽しめます。ご飯が何杯でも進む、魔法のようなご飯泥棒おかずです。塩気のある太刀魚と甘い玉ねぎの組み合わせが絶妙です。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 太刀魚(タチウオ) 1尾
  • 新玉ねぎ 1個
  • 長ねぎ 2本
  • 青唐辛子(韓国産、チェーヤン) 2個
  • こしょう 少々
  • 塩 少々
  • サラダ油 少々

煮付けのタレ

  • コチュカル(韓国産唐辛子粉) 大さじ3
  • デンジャン(韓国風味噌) 大さじ0.5
  • 醤油 大さじ3
  • にんにく(みじん切り) 大さじ1
  • 生姜(みじん切り) 小さじ2
  • みりん 大さじ3
  • 梅エキス(メシルチョン) 大さじ2
  • 水 400ml

調理手順

Step 1

まずは、お料理に必要な材料をすべて準備しましょう。太刀魚はきれいに下処理をし、玉ねぎ、長ねぎ、唐辛子はそれぞれ切っておきます。

Step 1

Step 2

下処理した太刀魚は、包丁の背でうろこをきれいにこそげ落とします。その後、酢大さじ1を入れた水でさっと洗い流すと、生臭さが軽減されておすすめです。水気をよく拭き取って準備しておきましょう。

Step 2

Step 3

新玉ねぎは、厚さ1.5cmの半月切りにします。長ねぎと青唐辛子は、1cm幅の斜め切りにしておくと、見た目もきれいで食感も良くなります。彩りよく切ることで、お料理がより一層美味しそうに見えますよ。

Step 3

Step 4

煮付けのタレの材料、コチュカル、デンジャン、醤油、にんにく、生姜、みりん、梅エキス、水をすべてボウルに入れ、よく混ぜ合わせます。ダマにならないように、すべての調味料が均一に溶け込むまでしっかりと混ぜてタレを作りましょう。

Step 4

Step 5

温めた鍋にサラダ油を少量ひき、切っておいた玉ねぎを鍋底に均一に敷き詰めます。その上に、下処理した太ち魚をきれいに並べ入れます。玉ねぎを敷くことで、魚が鍋に焦げ付くのを防ぎ、玉ねぎの甘みが引き出されてさらに美味しくなります。

Step 5

Step 6

作っておいた煮付けのタレを、太刀魚の上に均一にかけます。煮込んでいる間に魚に味がしっかり染み込むように、タレはすべて使うのがポイントです。

Step 6

Step 7

蓋をして、中弱火で約10分間煮込みます。太刀魚に火が通り、味が染み込むように、火加減を調整しながら煮るのがコツです。途中でタレが煮詰まりすぎたら、少量の水を加えても大丈夫です。

Step 7

Step 8

10分後、切っておいた長ねぎと青唐辛子を加え、さらに1〜2分煮ます。最後に味見をして、もし味が薄ければ塩で調整してください。お好みでこしょうを軽く振ると、風味がさらに引き立ちます。美味しい太刀魚の煮付けの完成です!

Step 8

Step 9

煮込んだ太刀魚はもちろん美味しいですが、タレが染みた甘い玉ねぎをすくってご飯に乗せ、煮汁をかけてかき混ぜて食べると、その美味しさは格別です。食欲がない時でも、この太刀魚の煮付けがあればご飯が止まらなくなること間違いなし。食欲をそそる味に、あっという間にご飯一杯を平らげてしまうでしょう!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube