甘くてとろとろ!かぼちゃの煮物レシピ

はちみつと洗双糖で作る、絶品かぼちゃの煮物

甘くてとろとろ!かぼちゃの煮物レシピ

知人の食堂で食べたかぼちゃの煮物が美味しくて、その秘密が知りたくて、こっそり聞いてみたら「はちみつと梅シロップを使っている」というヒントが!それならお家でも作れるかも?と思い、挑戦してみました。今回は梅シロップの代わりに、美味しいはちみつと、体に優しい洗双糖(せんそうとう)を使って、より深く上品な甘さを引き出しました。洗双糖は精製されていないお砂糖で、普通の砂糖よりもミネラルなどの栄養が豊富なので、健康志向の方に人気なんですよ。お家で簡単に作れるかぼちゃの煮物、ぜひ作ってみてくださいね!

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 難易度 : 初心者

材料

  • かぼちゃ 1/2個(大きさにより調整)
  • はちみつ 大さじ3〜4(甘さはお好みで調整)
  • 水 1/2カップ
  • 洗双糖 大さじ2〜3(またはグラニュー糖・きび砂糖など)

調理手順

Step 1

かぼちゃはきれいに洗うのが大切です。たわしを使って、表面の土や汚れをしっかりとこすり洗いしてください。きれいに洗ったら、半分に切ってから、スプーンで中の種やワタをきれいに取り除きましょう。

Step 1

Step 2

種を取り除いたかぼちゃは、食べやすい大きさに切ります。かぼちゃの繊維に沿って切ると、少し切りやすくなりますよ。お店で食べるようなきれいな形にするのは難しいかな?と思っていましたが、実際にやってみると意外と簡単でした!調理には少し時間がかかりますが、美味しいかぼちゃの煮物のためなら、待つ価値は十分にあります。

Step 2

Step 3

さあ、煮込みに入りましょう。広くて深さのある鍋に、下処理したかぼちゃをきれいに並べ入れます。そこに、はちみつを大さじ3〜4杯ほど回し入れます。はちみつの量は、かぼちゃの大きさや甘さの好みによって調整してくださいね。

Step 3

Step 4

はちみつを入れたら、洗双糖を大さじ2〜3杯加えます。もし洗双糖がない場合は、グラニュー糖やきび砂糖などで代用しても大丈夫です。砂糖の種類によって風味が少し変わるので、お好みのものを選んでみてください。

Step 4

Step 5

最後に、水を1/2カップ注ぎ入れ、蓋をして弱火でじっくりと煮込みます。かぼちゃがすっかり柔らかくなるまで、約20〜30分ほど煮てください。煮ている途中、鍋をゆすったり、ヘラで優しく混ぜたりすると、かぼちゃが崩れたり焦げ付いたりするのを防ぐことができます。美味しいかぼちゃの煮物の完成です!

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube