甘くてぷちぷち!夏の恵み、とうもろこしご飯
夏とうもろこしで作る絶品ご飯!とうもろこしの保存方法まで徹底解説。
夏といえば、甘くて香ばしいとうもろこし!炊きたてのご飯に、ぷちぷちとはじけるとうもろこしの粒が食欲をそそる、とうもろこしご飯は格別です。夏にとうもろこしを一番美味しく楽しむ方法と、新鮮なまま長持ちさせる保存のコツまで、すべてご紹介します。お子様から大人までみんな大好きなとうもろこしご飯、ぜひ作ってみてください!
主な材料- 茹でたとうもろこしの粒(お好みで加減してください)
- うるち米 180g(約1.5合)
- 米のとぎ汁 200ml(または水)
調理手順
Step 1
まずは、とうもろこしを準備します。とうもろこしを茹でた後、少し冷ますと粒が取りやすくなります。包丁や手を使って、実を芯から優しく外してください。
Step 2
外したとうもろこしの粒は、冷たい水でさっと洗いましょう。こうすることで、粒についているかもしれないひげや異物を取り除くことができ、よりきれいなご飯に仕上がります。
Step 3
とうもろこしをより長く美味しく楽しむための保存のコツです。とうもろこしの粒を食べる分量ごとに小分けにして冷凍保存すると、丸ごと保存するよりもずっと省スペースになり、使いたい時にすぐに取り出せて便利です。
Step 4
さあ、ご飯を炊く準備をしましょう。お米はきれいに洗い、10分ほど水に浸しておきます。研いだお米の上に、準備したとうもろこしの粒をたっぷり加えます。(炊飯には米のとぎ汁を使いましたが、普通の水でも大丈夫です。とうもろこしはお好みで1〜2カップ加えると、さらに美味しくなります。)
Step 5
炊飯器に準備したご飯とお米を入れ、通常の炊飯モードで炊いてください。炊飯器を使うと、とうもろこしの粒がより柔らかくなり、ご飯の美味しさが引き立ちます。
Step 6
美味しく炊きあがったとうもろこしご飯です!炊きたてのとうもろこしご飯は、もちもちとした歯ごたえと、とうもろこし本来の甘みが合わさって、まさに絶品です。
Step 7
夏のとうもろこし保存法をもう一度ご紹介します。とうもろこしを手に入れたら、すぐにすべて茹でて準備しておきましょう。こうすることで、とうもろこしの鮮度と甘みを最大限に保つことができます。
Step 8
茹でたとうもろこしは、粒を外したり、丸ごとのまま(皮をむいて)食べやすい大きさに分けて冷凍保存するのが、最も美味しく保存する方法です。このように保存すれば、いつでも新鮮なとうもろこしを楽しむことができます。