甘くてクリーミーな自家製かぼちゃ粥
15分で完成!胃に優しい冬の定番、甘いかぼちゃ粥のレシピ
お子様が絶対に喜ぶ、栄養満点のかぼちゃ粥をぜひご家庭で作ってみてください。なめらかで甘い味わいはどなたにもぴったりで、特に寒い冬には体を芯から温めてくれる素晴らしいごちそうです。もち米粉を加えることで、さらに満足感のあるクリーミーな食感になります。消化も良く、朝食やおやつとしても最適です。温かいかぼちゃ粥のボウルで、心地よく幸せなひとときを!
材料- かぼちゃ 2個
- 水 3カップ
- もち米粉 大さじ3
- はちみつ 大さじ1(または砂糖、お好みで調整)
調理手順
Step 1
かぼちゃはよく洗ってください。皮が硬いので、電子レンジで約2〜3分加熱すると、皮をむいたり切ったりするのがずっと楽になります。(電子レンジで加熱する際は、竹串などで数カ所穴を開けておくと、破裂の危険を減らせます。)
Step 2
もち米粉大さじ3に水大さじ3〜4を加え、ダマにならないようによく混ぜて、もち米粉の生地を作ります。水の量はもち米粉の濃度によって調整してください。ゆるすぎるとお粥が水っぽくなり、固すぎるとダマになる可能性があるので、なめらかな状態になるまでよく混ぜ合わせます。
Step 3
電子レンジから取り出したかぼちゃは粗熱を取り、半分に切って、種とワタをスプーンできれいに掻き出してください。皮は煮ているうちにしんなりして自然に崩れるので、この段階で無理に剥く必要はありません。皮ごと使うと栄養もより豊富に摂取できます。
Step 4
鍋(または中華鍋)にかぼちゃと水3カップを入れ、中火で煮ます。かぼちゃが柔らかくなり、潰せるようになるまで煮たら、作っておいたもち米粉の生地を少しずつ加えながら、ダマにならないように混ぜ続けます。もち米粉を加えたら弱火にし、お粥が鍋底にくっつかないように絶えず混ぜながら、5〜7分ほど煮て、とろみをつけます。
Step 5
よく煮えたかぼちゃ粥を器に盛り付けます。お好みではちみつ大さじ1を加えて甘みをプラスしてください。はちみつの代わりに砂糖を使っても良いですし、かぼちゃ自体の甘みで十分な場合は省略しても構いません。温かいうちに召し上がるのが一番美味しいです!