甘じょっぱい!お子様も喜ぶおでんトックコチ(魚のすり身団子串)

子供のおやつ、おでんトックコチ、醤油トックコチ、甘じょっぱいおやつ、人気トックコチレシピ、簡単おやつ作り

甘じょっぱい!お子様も喜ぶおでんトックコチ(魚のすり身団子串)

今日は、みんな大好きな甘じょっぱいおやつ!「おでんトックコチ」のレシピをご紹介します。辛いものが苦手なお子様でも美味しく食べられるように、甘さとしょっぱさのバランスが絶妙な醤油ベースの特別なトックコチに仕上げました。もちもちのお餅とプリプリの魚のすり身団子の組み合わせ、そして風味豊かな醤油ダレが絡み合って、子供から大人まで誰もが夢中になる美味しさです。特別な日のおやつや、ちょっと小腹が空いた時にさっと作れるレシピ、さあ、始めましょうか?

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

串の材料

  • 餅(トック) 6本 (食べやすい大きさに切ってください)
  • 四角い魚のすり身団子 2枚 (餅の大きさに合わせて切ってください)
  • ポムイル醤油 大さじ1
  • ごま油 大さじ2
  • パセリのみじん切り 少々 (お好みで)

甘じょっぱい醤油ダレ

  • ポムイル醤油 大さじ1
  • とんかつソース 大さじ3
  • ごま油 大さじ1
  • オリゴ糖 大さじ2 (甘さはお好みで調整)
  • 砂糖 大さじ1
  • みりん 大さじ1 (臭み消しと照り)
  • ケチャップ 大さじ2
  • にんにくのみじん切り 小さじ0.5

調理手順

Step 1

まずは餅(トック)の準備です。硬くなった餅は、沸騰したお湯に1〜2分ほどさっと茹でて柔らかくします。茹ですぎると餅が溶けてしまうので注意してください。茹でた餅は冷水にとり、水気を切ってからボウルに移します。そこにポムイル醤油大さじ1とごま油大さじ2を加えて、全体に絡むように混ぜて下味をつけます。こうすることで、餅がより一層美味しくなりますよ。

Step 1

Step 2

次に、魚のすり身団子の準備をしましょう。四角い魚のすり身団子を、餅と同じくらいの大きさに切ります。竹串を用意し、餅と魚のすり身団子を交互に刺していきます。餅→魚のすり身団子→餅→魚のすり身団子、という順番で刺すと見た目も良く、食べやすくなります。串に刺したものは、一旦置いておきましょう。

Step 2

Step 3

では、トックコチの味の決め手となる甘じょっぱい醤油ダレを作りましょう。小さなボウルに、ポムイル醤油大さじ1、とんかつソース大さじ3、ごま油大さじ1、オリゴ糖大さじ2、砂糖大さじ1、みりん大さじ1、ケチャップ大さじ2、そしてにんにくのみじん切り小さじ0.5を全て入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。オリゴ糖の代わりに水あめを使っても良いですし、甘さはご家庭のお好みに合わせて調整してください。全ての材料が均一に混ざり合ったら、美味しいトックコチダレの完成です!

Step 3

Step 4

いよいよ最後の工程です!フライパンを中弱火で熱し、サラダ油をやや多めにひきます。串に刺した餅と魚のすり身団子を並べ入れます。串が焦げ付かないように、火加減を調整するのがポイントです。餅と魚のすり身団子がこんがりと焼き色がついたら、先ほど作った醤油ダレをハケなどで丁寧に塗りながら焼いていきます。タレを塗りながら裏返したりして、全体に火が通るように焼いてください。こうすることで、外はカリッと、中はもちっとした美味しいおでんトックコチが完成します。最後にパセリのみじん切りを散らすと、さらに美味しそうに見えますよ。温かいうちに召し上がるのが一番おすすめです!

Step 4



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube