甘じょっぱい!美味しいイワシの醤油煮
初心者でも簡単!ご飯が進む万能常備菜、イワシの醤油煮レシピ
甘さと塩味が絶妙なイワシの醤油煮を、お家で美味しく作ってみましょう。ご飯のお供にぴったりです!
材料- 小イワシ(煮干し用) 80g(乾煎りして水分を飛ばしたもの)
- 醤油 大さじ1
- サラダ油 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 白ごま 少々
- ニンニクのみじん切り 小さじ1
調理手順
Step 1
今日は、子供から大人までみんな大好きな、ご飯が進む定番おかず「イワシの醤油煮」をご紹介します。お弁当のおかずにもぴったりですよ!
Step 2
まず、イワシの生臭さと湿り気を取り除くために、乾いたフライパンを弱火で熱し、イワシを入れて2〜3分ほど炒めます。イワシの水分が飛んで香ばしい香りがしてきます。炒めたイワシは、一度お皿に取り出して少し冷ましておきましょう。
Step 3
イワシを炒めている間に、美味しいタレを作りましょう。小さなボウルに醤油大さじ1、みりん大さじ1(お好みで省略可)、砂糖小さじ1、そしてニンニクのみじん切り小さじ1を入れます。菜箸などでよく混ぜ合わせ、砂糖が溶けるまでしっかり混ぜることが大切です。
Step 4
フライパンを再び弱火で熱し、サラダ油大さじ1をひきます。冷ましておいたイワシをフライパンに戻し入れ、作っておいたタレを回し入れます。ヘラなどで混ぜながら、タレがイワシ全体に均一に絡むように炒めましょう。タレが煮詰まってイワシにしっかり絡んだら火を止めます。炒めすぎるとイワシが硬くなることがあるので注意してくださいね。
Step 5
最後に、白ごまをパラパラと振りかけると、香ばしさが増して美味しいイワシの醤油煮の完成です!熱々はもちろん美味しいですが、冷ましてから保存容器に入れれば、一週間ずっと楽しめる常備菜になりますよ。