甘じょっぱさがたまらない!おうちで簡単、カリッとジューシー鶏手羽先の照り焼きレシピ
チキンウィング レシピ、鶏手羽先の照り焼き 作り方、揚げ物、醤油ダレ、チキン醤油ダレの作り方
みんな大好きな甘じょっぱい味のチキンウィング!このレシピを使えば、おうちでもあの有名なチキンのような、カリッとしつつもジューシーな手羽先の照り焼きが簡単に作れます。噛み応えのある柔らかい食感は、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高です。カリッと揚げ焼きにした手羽先に、風味豊かな醤油ダレを絡める完璧なレシピを詳しくご紹介します。チキンの醤油ダレの作り方に悩んでいるなら、ぜひこのレシピを試してみてください!
主な材料- 鶏手羽先(ウィング)600g
- 片栗粉 大さじ4
- サラダ油 たっぷり
- 塩 少々
- こしょう 少々
- みりん(料理酒)少々
タレの材料- 醤油 大さじ4
- 砂糖 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ1
- みりん(料理酒)大さじ1
- おろしニンニク 1/2大さじ
- おろし生姜 小さじ1
- 醤油 大さじ4
- 砂糖 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ1
- みりん(料理酒)大さじ1
- おろしニンニク 1/2大さじ
- おろし生姜 小さじ1
調理手順
Step 1
まず、鶏手羽先(ウィング)600gを用意します。これは約2人分です。鶏手羽先の臭みを消すために、みりん(または料理酒)を少量振りかけます。みりんは鶏肉の臭みを和らげ、肉質を柔らかくするのに役立ちます。
Step 2
鶏手羽先に塩とこしょうを軽く振って下味をつけます。下味がなじむ間に、美味しいタレを作りましょう。鶏手羽先に味がなじむように、5〜10分ほど寝かせると、より美味しくなります。
Step 3
次に、鶏手羽先にまぶす衣のタレを作りましょう。ボウルに醤油大さじ4、砂糖大さじ1、オリゴ糖(または水あめ)大さじ1、みりん(または料理酒)大さじ1、おろしニンニク1/2大さじ、おろし生姜小さじ1を全て入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。材料が均一に混ざり合うまで混ぜると、美味しいチキン醤油ダレが完成します。
Step 4
下味をつけた鶏手羽先の水気をキッチンペーパーで軽く拭き取ります。水分が残っていると、片栗粉がうまく付かず、揚げる際に油がはねる原因になるため、丁寧に拭き取ってください。
Step 5
水気を拭き取った鶏手羽先に、片栗粉大さじ4を均一にまぶします。片栗粉を薄くコーティングすることで、よりカリッとした食感を楽しむことができます。
Step 6
片栗粉を鶏手羽先に簡単かつ均一にまぶしたい場合は、ビニール袋を活用しましょう。鶏手羽先と片栗粉大さじ4をビニール袋に入れ、軽く振るだけで、手に汚れをつけずに素早く簡単に衣をつけられます。
Step 7
フライパンにサラダ油をたっぷりと注ぎます。鶏手羽先が半分浸かるくらいのたっぷりの油で揚げ焼きにすると、カリッと仕上がります。中火で熱してください。
Step 8
油が十分に温まったら、片栗粉をまぶした鶏手羽先をフライパンに入れ、中火で焼き色がつくまで焼きます。一度にたくさん入れると油の温度が下がるので、適量ずつ分けて揚げ焼きにしてください。表面がカリッとするまで約5〜7分焼きます。
Step 9
鶏手羽先が片面きつね色に焼けたら裏返し、反対側も同様にきつね色でカリッとなるまで焼きます。中までしっかり火が通るように、両面をじっくり焼いてください。
Step 10
よく焼けた鶏手羽先は、キッチンペーパーを敷いたお皿に乗せて余分な油を切ります。こうすることで、外はカリッと、中はジューシーな食感を保つことができます。
Step 11
油が切れた鶏手羽先を少し冷ましてから、タレを絡めるフライパンに全て入れます。揚げた鶏手羽先を再びフライパンに戻し、タレを絡める準備をします。
Step 12
あらかじめ作っておいた美味しい醤油ダレをフライパンに全て注ぎます。鶏手羽先とタレが均一に絡むようにフライパンを傾け、タレが鶏手羽先にしっかりとコーティングされるようにします。
Step 13
弱めの中火にして、タレと鶏手羽先が焦げ付かないように、絶えず混ぜながら炒めます。タレが鶏手羽先にしっかりと絡み、照りが出るまで炒めます。約3〜5分炒めます。
Step 14
タレが鶏手羽先に完全に染み込み、フライパンの底に油が軽く見えるくらいまで煮詰まったら火を止めます。美味しい甘じょっぱい鶏手羽先の照り焼きの完成です!温かいうちに召し上がるのが一番です。