甘みたっぷり!スーダンとうもろこしご飯(電気圧力鍋使用)
電気圧力鍋で簡単&おいしい!スーダンとうもろこしご飯の作り方
旬のスーダンとうもろこしの甘みをそのまま閉じ込めた、電気圧力鍋でらくらく作れるとうもろこしご飯のレシピです。プチプチはじけるとうもろこしの粒と、ほのかなとうもろこしの芯の香りがご飯をより豊かにします。炊きたてのようにしっとり香ばしいとうもろこしご飯を、ご家庭でお楽しみください!
主な材料- スーダンとうもろこし 1本
- 米 4人分
調理手順
Step 1
粒がしっかり詰まった甘み!夏限定の味覚、スーダンとうもろこしをご紹介します。6月から7月にかけてしか味わえない貴重なとうもろこしですので、この時期にぜひお楽しみください。
Step 2
新鮮で甘いスーダンとうもろこしは、粒がプリプリしています。包丁を使って、とうもろこしの粒を丁寧に取り除いてください。この時、とうもろこしの芯は捨てずに、ご飯を炊くときに一緒に使いましょう。とうもろこしの芯から抽出されるほのかな風味が、ご飯の味をより一層深めてくれます。
Step 3
まず、お米をきれいに研いで電気圧力鍋に入れます。次に、用意したスーダンとうもろこしの粒ととうもろこしの芯も一緒に入れます。ご飯を炊く水の量は、普段よりほんの少しだけ少なめにしてください。スーダンとうもろこし自体から水分がたくさん出るため、ご飯がべたつくのを防ぎます。さあ、電気圧力鍋の「白米高圧」モードを選んで炊飯を開始しましょう。我が家の圧力鍋では、約27分で美味しいご飯が完成します。(お使いの圧力鍋のモデルによって、時間は調整してください。)
Step 4
じゃーん!見るだけで食欲をそそる、甘いスーダンとうもろこしご飯が完成しました。ご飯粒の間にはじけるとうもろこしの粒が、とても美味しそうですね!
Step 5
ちなみに、以前とうもろこしの芯を入れずに炊いたこともありましたが、味に大きな違いはありませんでした。とうもろこしの粒の甘みだけでも十分に美味しいです。お好みで、とうもろこしの芯を入れても入れなくても構いません。
Step 6
「私が美味しいご飯です!」と主張しているようなスーダンとうもろこしご飯。ご飯をよそる前に、とうもろこしの粒とご飯が均一に混ざるように、優しく混ぜてください。炊きたての温かいとうもろこしご飯を、美味しくお召し上がりください!