甘辛さが絶妙!本格豚カルビの煮込み(ドェジカルビチム)のお祝いレシピ
家族みんなで楽しめる、甘辛い風味がたまらない豚カルビの煮込み
お祝い事や特別な日に欠かせない一品!甘さと塩味の完璧なバランスが魅力の豚カルビの煮込み(ドェジカルビチム)のレシピをご紹介します。柔らかい豚カルビと、シャキシャキの大根、甘い栗やナツメが絶妙に絡み合い、豊かな味わいを生み出します。ご家庭でも本格的な味わいを楽しめる豚カルビの煮込みを、ぜひ作ってみてください!
豚カルビの煮込み 主な材料- 豚カルビ 1kg
- 大根 1/2本 (約500g)
- 人参 1本
- 玉ねぎ 1個
- ナツメ 3~4個
- 栗 10個
- 長ネギ 1本
- ごま油 大さじ1
- 黒ごま 少々(飾り用)
風味豊かなタレ- 醤油 大さじ9
- 玉ねぎのすりおろし 1/2個分
- 梨のすりおろし 1/2個分
- 水あめ 大さじ1.5
- 黒砂糖 大さじ3
- にんにくのすりおろし 大さじ1
- 長ネギのすりおろし 大さじ2
- こしょう 少々
- 醤油 大さじ9
- 玉ねぎのすりおろし 1/2個分
- 梨のすりおろし 1/2個分
- 水あめ 大さじ1.5
- 黒砂糖 大さじ3
- にんにくのすりおろし 大さじ1
- 長ネギのすりおろし 大さじ2
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
豚カルビは冷水に30分〜1時間ほど浸けて、余分な血合いをしっかりと抜きます。血抜きが終わったら、流水で軽く洗い、キッチンペーパーなどで水気を丁寧に拭き取ってください。これにより、肉の臭みが減り、より柔らかく仕上がります。
Step 2
タレのベースとなる野菜と果物を準備します。玉ねぎ1/2個、にんにく、梨1/2個をミキサーに入れ、滑らかになるまで撹拌してください。玉ねぎと梨の自然な甘みと香りが、漬け込んでいる間に肉に深みのある風味を与えます。
Step 3
煮込み用の具材、人参、大根、栗、ナツメを準備します。人参と大根は、一口大よりやや大きめの角切りにします。栗は皮をむき、ナツメは種を取り除いてから、種に沿ってくるくると剥くようにして準備します。(乾燥しいたけを使う場合は、ここで一緒に準備してください。)煮崩れを防ぐために、野菜は丸みのある形に切ると、調理中も形が綺麗に保たれます。
Step 4
ボウルに、ミキサーで撹拌した玉ねぎ、にんにく、梨のペーストと、醤油、玉ねぎのすりおろし汁、梨のすりおろし汁、水あめ、黒砂糖、長ネギのすりおろし、こしょうなどのタレの材料をすべて加えてよく混ぜ合わせます。味見をして、お好みで醤油や砂糖の量を調整し、あなただけの黄金比を見つけてください。
Step 5
鍋またはオーブン対応の容器に、血抜きをした豚カルビを入れ、準備したタレを注ぎ、肉全体にタレが均一に絡むようにしっかりと混ぜ合わせます。タレに漬け込んだカルビは、蓋をするかラップをかけて冷蔵庫で最低1時間以上寝かせます。長時間漬け込むほど、タレが肉に深く染み込み、より一層美味しくなります。
Step 6
漬け込んだカルビと、大根、人参、栗、ナツメを鍋に入れ、強火で沸騰させます。沸騰したら弱火にし、蓋をして40分〜1時間ほどじっくりと煮込みます。焦げ付きを防ぐために時々かき混ぜ、煮汁が減りすぎたら少量の水を加えてください。最後に、ごま油大さじ1を回し入れ、黒ごまを散らして仕上げれば、余分な脂は落ち、香ばしい香りと深いコクのある豚カルビの煮込みが完成です!