甘辛さっぱり!ししとうの蒸し料理:ご飯が進む絶品おかず
ししとうの蒸し料理
ピリッとした辛さと甘みが絶妙なししとうの蒸し料理は、辛さが控えめなのでお子様にも人気の常備菜です。新鮮なししとうに、ふんわりとした衣をまとい、蒸し上げた後、風味豊かなヤンニョム(合わせ調味料)で和えれば、ご飯が止まらなくなること間違いなし。簡単なのに本格的な、ししとうの蒸し料理のレシピを詳しくご紹介します!
主な材料- 新鮮なししとう(꽈리고추) 1パック(約200g)
- 薄力粉 大さじ2
合わせ調味料(ヤンニョム)- 韓国醤油(だし醤油または薄口醤油) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
- コチュジャン(唐辛子粉) 大さじ1
- 炒りごま 少々(仕上げ用)
- 韓国醤油(だし醤油または薄口醤油) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
- コチュジャン(唐辛子粉) 大さじ1
- 炒りごま 少々(仕上げ用)
調理手順
Step 1
まず、ししとうは流水で丁寧に洗い、ヘタを軽く取り除いてください。(ヘタを取ることで苦味を減らすことができます。)洗ったししとうの水気をよく切り、使い捨てのビニール袋に入れます。これにより、粉をまぶす作業が簡単になります。
Step 2
準備したししとうが入った袋に、薄力粉大さじ2を加えます。袋の口をしっかりと閉じ、ししとう全体に粉が均一に付くように、袋を左右に振ってください。これで、粉をまぶしたししとうが完成します。
Step 3
蒸し器に湯を沸かし、しっかりと蒸気が上がるように準備します。湯気が立ったら、粉をまぶしたししとうを蒸し器に並べ、蓋をして蒸します。粉っぽさがなくなり、ししとうが柔らかくなるまで約5~7分蒸します。蒸し時間は、ししとうの太さに応じて調整してください。
Step 4
ししとうは蒸しすぎると食感が悪くなるので注意が必要です。粉衣が半透明になり、ししとうの色が鮮やかな緑色から少し黄色っぽく変わり始めたら、蒸し上がりのサインです。すぐに取り出すのがおすすめです。
Step 5
小さなボウルに、韓国醤油大さじ1、ごま油大さじ1、おろしにんにく大さじ1、コチュジャン(唐辛子粉)大さじ1を入れ、よく混ぜて美味しい合わせ調味料(ヤンニョム)を作ります。お好みで、砂糖や水あめをほんの少し加えると、甘みをプラスできます。
Step 6
蒸しあがったばかりのししとうを大きめのボウルに移し、作っておいた合わせ調味料を全体にかけます。ししとうが崩れないように、優しく丁寧に和えて、調味料が全体に行き渡るようにしてください。
Step 7
最後に、炒りごまを散らせば、見た目も美しく美味しいししとうの蒸し料理の完成です!温かいご飯と一緒にいただくと絶品です。辛さを加えたい場合は、青唐辛子を細かく刻んで調味料に加えるのもおすすめです。