甘辛絶妙!鶏もも肉の甘辛照り焼きレシピ
鶏もも肉の甘辛煮、ご飯が進むおかず、簡単鶏肉料理、家族におすすめの副菜
甘さと塩味の完璧なバランス!骨なし鶏もも肉を使った、とろーり甘辛い照り焼きです。これだけでご飯が何杯でも進む、絶品ご飯泥棒です。家族みんなで楽しめる、柔らかくて風味豊かな鶏肉料理を、ぜひ手軽に作ってみてください。お子様のおやつやお弁当のおかずにもぴったりですよ!
主な材料- 鶏もも肉(骨なし) 350g
- 長ネギ 1本(約20cm)
鶏肉の下味- 塩 少々
- こしょう 少々
甘辛照り焼きソース- 醤油 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- 砂糖 大さじ2
- 料理酒(みりんなど) 大さじ2
- こしょう 少々
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 塩 少々
- こしょう 少々
甘辛照り焼きソース- 醤油 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- 砂糖 大さじ2
- 料理酒(みりんなど) 大さじ2
- こしょう 少々
- にんにくみじん切り 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、鶏もも肉(皮付きの正肉)を流水で軽く洗い、表面の余分な汚れを落とします。
Step 2
洗った鶏もも肉の水分をキッチンペーパーで丁寧に拭き取ります。水気をしっかり取ることが、美味しく焼き上げ、タレをよく絡ませるコツです。次に、塩とこしょうを軽く振りかけて下味をつけます。30分ほど置くと、より味が馴染みます。
Step 3
長ネギは洗って、約1cm幅の斜め切りにします。こうすることで、調理中にタレと絡み、風味が増します。
Step 4
それでは、美味しい甘辛ソースを作りましょう。ボウルに醤油大さじ2、オイスターソース大さじ1、砂糖大さじ2、料理酒(みりんなど)大さじ2を入れます。ここにこしょうを少々加え、にんにくのみじん切り大さじ1も加えて、泡だて器やスプーンでよく混ぜ合わせます。
Step 5
フライパンを中火で熱し、鶏もも肉を皮目から焼いていきます。皮がパリッときつね色になるまでじっくりと焼きつけます。皮目を先に焼くことで、香ばしさと食感がアップし、より美味しく仕上がります。
Step 6
皮が美味しそうな焼き色になったら裏返し、反対側も火が通るまで焼きます。ある程度火が通ったら、食べやすい大きさにカットします。骨がないので、カットも簡単です!カットした後も、中までしっかり火を通してください。
Step 7
別のフライパン(または、一度鶏肉を取り出したフライパン)に少量のサラダ油を熱し、切っておいた長ネギを加えて、香りが立つまでさっと炒めます。ネギの香りを油に移すことで、料理のコクが深まります。そこに、カットした鶏もも肉を加えて一緒に炒め合わせます。
Step 8
いよいよ、作っておいた甘辛ソースをフライパンに回し入れます。タレが焦げ付かないように、全体を混ぜながら、鶏肉とネギにタレがしっかり絡むように炒め煮にします。タレにとろみがつき、鶏肉に照りが出てきたら、美味しい鶏もも肉の甘辛照り焼きの完成です!温かいご飯と一緒に、ぜひ召し上がってください。