甘辛醤油だれ!豚バラプルコギ
初心者でも失敗なし!美味しい豚バラプルコギの黄金レシピ:ご飯がすすむこと間違いなし!
「何が食べたい?」と聞いても「特にない」と言われる日、副菜作りに悩んでしまいますよね!そんな日は、やっぱりお肉のおかずが一番!今日は、ピリ辛の豚肉炒め(チェユクポックン)の代わりに、甘じょっぱい味がたまらない豚バラプルコギ(醤油味)をご紹介します。市販のタレを使わずに、お家で簡単に作れる美味しい豚バラプルコギのタレの秘訣まで、丁寧に伝授します!あっという間にご飯がなくなっちゃうこと間違いなしですよ!
主な材料- 豚バラ肉 500g(プルコギ用薄切り肉がおすすめ)
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ねぎ 少々
- エリンギ 1パック
- 青唐辛子 1本(お好みで)
- ごま油 少々
- 白ごま 少々
- こしょう 少々
醤油だれ- 濃口醤油 大さじ4
- 砂糖 大さじ3
- 料理酒(みりんなど) 大さじ2
- オイスターソース 大さじ2
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 水 大さじ8
- 濃口醤油 大さじ4
- 砂糖 大さじ3
- 料理酒(みりんなど) 大さじ2
- オイスターソース 大さじ2
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 水 大さじ8
調理手順
Step 1
まずは材料の下準備をしましょう。エリンギは石づきを切り落として、きれいに洗っておきます。玉ねぎ1/2個は薄切りにします。長ねぎは食べやすい大きさに切っておきます。豚バラ肉はキッチンペーパーで軽く押さえるようにして、余分な血合いを取り除いてください。こうすることで、お肉の臭みが減り、タレがより染み込みやすくなります。
Step 2
美味しい豚バラプルコギの決め手は、このタレ!濃口醤油大さじ4、砂糖大さじ3、料理酒大さじ2、オイスターソース大さじ2、にんにくみじん切り大さじ1、そして水大さじ8をすべて混ぜ合わせて、タレを作ります。甘み、塩味、旨味の黄金比率ですよ。
Step 3
準備した豚バラ肉をボウルに入れ、作ったタレを注ぎます。手で優しく揉みこむようにして、お肉の隅々までタレがしっかり絡むようにしましょう。
Step 4
タレに漬け込んだ豚肉を、そのまま30分ほど寝かせます。時間があれば冷蔵庫で1時間ほど寝かせると、さらに深い味わいが楽しめます。すぐに炒めても美味しいですが、寝かせることでお肉がより柔らかくなり、風味が豊かになります。
Step 5
フライパンを中火~強火で熱し、タレに漬け込んだ豚肉を入れて炒め始めます。お肉がくっつかないように、ヘラでほぐしながら焼いていきましょう。
Step 6
お肉がある程度焼けたら、薄切りにした玉ねぎと切った長ねぎを加えて一緒に炒めます。玉ねぎが透明になり、長ねぎの香りが立ってくるまで炒めましょう。(ヒント:玉ねぎと長ねぎは、お肉を漬け込む際に一緒に加えてもOKです。お好みで調整してくださいね!)
Step 7
薄切りのプルコギ用豚バラ肉を使っているので、すぐに火が通ります。お肉が固まらないように、よく混ぜながら炒めるのがポイントです。
Step 8
火力が強すぎると焦げ付きやすくなるので、中火~強火を維持し、焦げ付かないように絶えず混ぜながら炒めてください。美味しそうな焼き色がつくまで、丁寧に炒めるのがコツです。
Step 9
お肉と野菜に火が通ってきたら、準備しておいたエリンギを加えてさっと炒めます。エリンギは炒めすぎると水分がたくさん出てしまうので、しんなりする程度に炒めるのがおすすめです。
Step 10
ほんのりピリ辛にしたい場合は、ここで細かく切った青唐辛子を1本加えてください。お子さんと一緒に食べる場合は、省略しても大丈夫です。
Step 11
全ての材料に火が通ったら火を止め、最後に香ばしいごま油を少量たらし、白ごまをたっぷり振りかけて完成!美味しい豚バラプルコギの出来上がりです。温かいご飯と一緒に、どうぞ召し上がれ!