甘辛醤油味!ふっくら美味しいカレイの煮付け

半生カレイの旨味、濃厚醤油煮魚料理

甘辛醤油味!ふっくら美味しいカレイの煮付け

簡単なのに本格的な、甘辛醤油味のカレイの煮付けレシピをご紹介します。半乾燥のカレイを使うことで、 chewy(噛むほどに旨味が出る)な食感と柔らかい身を楽しめます。旨味たっぷりの醤油ダレがご飯泥棒になること間違いなし!簡単なのに見栄えもするカレイの煮付け、ぜひ作って美味しい食卓をお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 半乾燥カレイ 4切れ(約450g)
  • 玉ねぎ 1/3個
  • 青唐辛子 1本
  • 赤唐辛子 1/2本
  • 長ネギ 1/4本
  • 万能ねぎ 1本

甘辛醤油ダレ

  • 醤油 大さじ2
  • みりん 大さじ1
  • 梅エキス 大さじ1
  • ニンニクみじん切り 大さじ1/2
  • ごま油 大さじ1/2
  • こしょう 少々
  • オリゴ糖 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、料理の主役である半乾燥カレイを準備します。手のひらサイズほどのカレイを4切れ用意してください。(約450g分)

Step 1

Step 2

カレイは流水で軽く洗い、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ります。水気を拭き取ったカレイに、味が染み込みやすいように2〜3箇所ずつ切り込みを入れます。

Step 2

Step 3

切り込みを入れたカレイに塩を軽く振って下味をつけます。下味をつけることで、カレイの生臭さを抑え、味が染み込みやすくなります。(塩加減はお好みで調整してください。)

Step 3

Step 4

玉ねぎ 1/3個は皮をむき、厚さ約0.5cmの薄切りにします。

Step 4

Step 5

長ネギはみじん切りにし、約大さじ2杯分をタレに加えて風味をプラスします。(白い部分を中心に使うのがおすすめです。)

Step 5

Step 6

ピリッとした辛さと爽やかさを加える青唐辛子 1本は、ヘタを取り除いて薄切りにします。

Step 6

Step 7

彩りと風味を添える赤唐辛子 1/2本と万能ねぎ 1本は、斜め切りまたは小口切りにして、カレイの煮付けの見た目を華やかにします。

Step 7

Step 8

それでは、カレイの醤油煮付けの味を決定づける最高のタレを作りましょう!ボウルに以下の材料を順番に入れてください。- 醤油 大さじ2 – みりん 大さじ1 – 梅エキス 大さじ1 – オリゴ糖 大さじ1 – ごま油 大さじ1/2 – ニンニクみじん切り 大さじ1/2 – こしょう 少々

Step 8

Step 9

タレの材料をすべてボウルに入れたら、スプーンや泡立て器でよく混ぜ合わせます。しょっぱさの中にほんのりとした甘さが広がる、食欲をそそるタレが完成します。

Step 9

Step 10

フライパンに多めの油を熱し、下味をつけたカレイを並べ入れ、中強火で両面がきつね色になりカリッとするまで焼きます。このままでも美味しいですが、今日はこの後タレで煮込みます。(皮目をカリッと焼くことで、煮込んでも身が崩れにくく、形が保たれます。)

Step 10

Step 11

カリッと焼いたカレイをフライパンの端に寄せ、または一時的に皿に取り出します。フライパンに切った玉ねぎ、青唐辛子、赤唐辛子を加えて軽く炒めて香りを引き出します。野菜がしんなりしたら、準備した醤油タレを注ぎ、焼いたカレイを戻し入れます。中火でタレがカレイにしっかりと染み込むまで5〜7分ほど煮込みます。煮込んでいる途中、スプーンでタレをカレイにかけながら煮ると、より一層美味しくなります。

Step 11

Step 12

最後に、小口切りにした万能ねぎを散らせば、 chewy(噛むほどに旨味が出る)な食感とふっくらした身、そして濃厚な醤油ダレが絶妙に調和したカレイの醤油煮付けの完成です!ご飯のおかずにぴったりなので、ぜひ作ってみてください。

Step 12



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube