甘辛!さつまいもたっぷりチムタク レシピ
さつまいもの甘みと鶏肉の旨味が絶妙な、甘辛醤油風味のチムタク
突然、鶏料理が食べたくなった時にぴったり!特別なレシピで美味しいチムタクを作りましょう。じゃがいもの代わりに、ほくほく甘いさつまいもをたっぷり加えて、さらに豊かで特別な味わいに仕上げました。老若男女問わず大好きな、甘じょっぱい黄金比の醤油ダレで、ご飯が止まらなくなること間違いなしの、さつまいもチムタクの作り方を詳しくご紹介します。
主な材料- 鶏肉 (1kg)
- さつまいも (2個)
- 玉ねぎ (1/2個)
- しいたけ (2個)
- トックク用のトック(餅) (ひとつかみ)
- 唐辛子 (1本)
- にんにく (みじん切り) (大さじ1)
- 長ねぎ (1掴み)
黄金比の醤油ダレ- 醤油 (大さじ6)
- 黒糖 (大さじ2)
- 梅エキス (大さじ1)
- みりん (大さじ2)
- ナンプラー(または魚醤) (大さじ1)
- オリゴ糖(または水あめ) (大さじ2)
- ごま油 (大さじ1)
- 白ごま (少々)
- こしょう (少々)
鶏肉の下茹で用(臭み消し)- 長ねぎ (大きめに切ったもの、少々)
- ホールブラックペッパー (少々)
- ローリエ (2〜3枚)
- 醤油 (大さじ6)
- 黒糖 (大さじ2)
- 梅エキス (大さじ1)
- みりん (大さじ2)
- ナンプラー(または魚醤) (大さじ1)
- オリゴ糖(または水あめ) (大さじ2)
- ごま油 (大さじ1)
- 白ごま (少々)
- こしょう (少々)
鶏肉の下茹で用(臭み消し)- 長ねぎ (大きめに切ったもの、少々)
- ホールブラックペッパー (少々)
- ローリエ (2〜3枚)
調理手順
Step 1
まず、主役のさつまいもを準備します。さつまいもは皮をきれいにむき、鶏肉と同じくらいの大きさに切ります。角を丸く整えると、調理中に崩れるのを防ぎ、見た目もきれいに保てます。小さすぎると煮崩れてしまうので、やや大きめに切るのがおすすめです。
Step 2
玉ねぎは皮をむき、4等分または6等分に大きめに切ります。このように大きめに切ることで、調理後も食感が残り、美味しく仕上がります。
Step 3
冷凍しておいたトックク用のトックは、冷水につけて柔らかく解凍しておきます。トック同士がくっつかないように、途中で一度かき混ぜてください。
Step 4
鶏肉はきれいに下処理をすることが大切です。鶏肉の皮についている余分な部分や油は、ハサミや包丁で丁寧に切り取ってください。これにより、チムタクの脂っこさを減らし、すっきりとした味わいに仕上がります。
Step 5
下処理した鶏肉に、味が染み込みやすく、柔らかく火が通るように、包丁で数カ所切り込みを入れます。切り込みを入れた後、流水で数回丁寧に洗い、鶏肉の表面の血や汚れを取り除いてください。
Step 6
鶏肉の臭みを完璧に取り除くために、一度茹でる工程を行います。鍋にたっぷりの水を入れ、大きめに切った長ねぎ、ホールブラックペッパー、ローリエを加えて、水がぐつぐつと沸騰したら、下処理した鶏肉を入れて約5分茹でます。茹で上がった鶏肉は取り出し、冷水で軽く洗い、再度不純物を取り除いてください。
Step 7
さあ、美味しいチムタクの要となるタレを作りましょう!大きめのボウルに、醤油大さじ6、甘みと色味を加える黒糖大さじ2、甘酸っぱい梅エキス大さじ1、臭み消しと風味を加えるみりん大さじ2、旨味を引き出すナンプラー大さじ1、照りと甘みを加えるオリゴ糖大さじ2、そしてにんにくのみじん切り大さじ1をすべて入れます。最後に、小口切りにした長ねぎひとつかみを加えて、全ての材料がよく混ざるようにしっかりと混ぜ合わせ、タレを完成させます。
Step 8
大きめの鍋に、茹でた鶏肉を入れ、鶏肉が半分浸るくらいの水を加えます。ここに、あらかじめ作っておいたタレを全て加え、強火で煮立たせます。水分が沸騰したら、火を中火に落とし、蓋をして約10分間、鶏肉に火が通るように煮詰めます。途中で何度かかき混ぜると、タレが均一に絡みやすくなります。
Step 9
鶏肉が半分くらい火が通ったら、大きめに切ったさつまいもと玉ねぎを加えます。再び蓋をして、中火でさらに約10分煮詰めてください。この時、玉ねぎのシャキシャキした食感が好きな方は、さつまいもだけを先に入れて煮込み、玉ねぎは最後の数分で加えるようにすると良いでしょう。さつまいもが崩れないように、あまり頻繁にかき混ぜすぎないように注意してください。
Step 10
最後の工程です。解凍しておいたトック、食べやすい大きさに切ったしいたけ、そして辛味を加える唐辛子を加え、弱火にして約5分間さらに煮詰めます。トックが柔らかくなり、全ての具材にタレがよく絡んだら火を止めます。火を止めたら、仕上げにごま油大さじ1を回し入れ、白ごまとこしょうを振りかけると、香ばしさと風味が加わり、見栄えの良いさつまいもチムタクの完成です!