白子だらの卵巣で作る、すっきり美味しい明太子チゲ

白子だらの卵巣を使った明太子チゲのレシピ

白子だらの卵巣で作る、すっきり美味しい明太子チゲ

口の中がさっぱりする、しびれるような美味しさ!白子だらの卵巣(ミョランジャン)のあっさりした旨味と、野菜のみずみずしさが調和した絶品明太子チゲです。澄んだ透明感のあるスープが胃に優しく、お酒の後の〆にも、しっかりとした一食にもぴったり。初心者の方でも安心して作れるよう、丁寧に解説します!

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 白子だらの卵巣 3個(内臓と薄皮を取り除く)
  • 干ししいたけ 2個
  • 木綿豆腐 1/4丁(煮込みやすい大きさに角切り)
  • ズッキーニ 1/4個(半月切り)
  • エノキダケ 1/2パック(石づきを取り、ほぐす)
  • 赤唐辛子 1/2本(斜め切り)
  • 青唐辛子 1本(斜め切り、辛さはお好みで調整)
  • 長ネギ 少々(小口切り)

調理手順

Step 1

まず、干ししいたけはぬるま湯で戻し、柔らかくしておきます。白子だらの卵巣は流水でさっと洗い、外側の薄皮を取り除きます。中身が破れないように慎重に3~4cmの長さに切って準備してください。鍋に、戻した干ししいたけ(軸を取り除いて切る)、切ったズッキーニ、準備した白子だらの卵巣をすべて入れます。材料が十分に浸かるように水をたっぷり加え、中火で加熱し始めます。沸騰して浮いてくるアクは、スプーンできれいに取り除くと、スープがより澄んで美味しくなります。

Step 1

Step 2

スープが沸騰したら、角切りにした豆腐、斜め切りにした赤唐辛子と青唐辛子、小口切りにした長ネギをすべて加えます。ここでニンニクみじん切り1/3大さじも一緒に入れて風味をプラスしましょう。強火ではなく中火で、さらに一煮立ちさせて、材料が馴染むようにします。

Step 2

Step 3

湯気が立ち上り、ぐつぐつと美味しそうに煮えている明太子チゲの様子です。材料本来の味がしっかりとスープに染み込むように、十分に煮込んでください。

Step 3

Step 4

最後に、石づきを取ってほぐしたエノキダケを加え、もう一煮立ちさせたら完成です。エノキダケは煮すぎると食感が悪くなるので、加えたらさっと火を通す程度にしてください。このレシピでは、明太子自体の塩分で味を調えていますが、もし味が足りないと感じる場合は、塩で軽く味を調えてください。すっきりとした味わいの白子だらの卵巣のチゲ、ぜひ美味しく召し上がってください!

Step 4



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube