白菜とさつまいもの甘み!絶品チヂミ
【YouTubeレシピ】白菜とさつまいもで作る、簡単ヘルシーチヂミ
白菜とさつまいもさえあれば、美味しいチヂミがあっという間に完成!YouTubeで見て試してみたら、シャキシャキの白菜とほくほくのさつまいもの組み合わせが本当に美味しくて、皆さんにもぜひおすすめしたい一品です。簡単に作れて、味も抜群なので、小さなお子さんから大人まで、みんなが喜ぶおやつやおつまみになりますよ。
材料- 白菜 6枚
- さつまいも 1個(中サイズ)
- チヂミ粉(韓国風お好み焼き粉)3カップ
- 水 2カップ
- サラダ油 適量
調理手順
Step 1
まず、白菜は流水で丁寧に洗い、葉の部分を約1cm幅の食べやすい大きさに切ります。目安として、冷麺の器に一杯分くらいになるように切ってください。
Step 2
次に、さつまいもは皮をきれいにむき、白菜と同様に約0.5cmの厚さで、細長く千切りにします。こちらは冷麺の器の半分くらいの量を目安にしてください。
Step 3
大きめのボウルに、チヂミ粉3カップと水2カップを入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜて生地を作ります。濃すぎず、薄すぎず、スプーンからトロリと落ちるくらいの固さが理想です。
Step 4
こうしてできた生地に、千切りにした白菜とさつまいもを全て加えます。
Step 5
ヘラやスプーンを使って、野菜と生地が均一に混ざるように優しく和えます。野菜全体に生地がしっかり絡むように混ぜ合わせることが、美味しく作るコツです。
Step 6
材料が全て混ざり、生地の完成です!これで美味しいチヂミを焼く準備が整いました。
Step 7
フライパンを中火で熱し、サラダ油を多めにひきます。フライパンがしっかり温まってから生地を流し入れると、きれいに仕上がります。
Step 8
生地をお玉やスプーンで適量すくい、フライパンに直径7〜8cmくらいの円形に広げます。厚すぎると中まで火が通りにくいので、少し薄めに広げるのがカリッと仕上げるポイントです。
Step 9
火加減を中弱火にし、裏面がこんがりと美味しそうな焼き色になるまで待ちます。端の方が固まってきたら、ひっくり返すタイミングです。フライ返しなどでそっと裏返しましょう。
Step 10
反対側も同様に、こんがりと焼き色がつくまで焼けば、美味しい白菜とさつまいものチヂミの完成です。熱々をどうぞ!