白菜とツナの韓国風みそ汁(テンジャンチゲ)
簡単!白菜とツナの韓国風みそ汁(テンジャンチゲ)の作り方
寒い日にぴったりの、白菜とツナを使った韓国風みそ汁(テンジャンチゲ)のレシピをご紹介します。白菜(または白菜の代用品)で作るテンジャンチゲにツナ缶をプラスすることで、旨味とコクが格段にアップし、とても満足感のある一品になります。心温まる食事にぴったりです。さあ、一緒に作りましょう!
主な材料- 白菜(下茹でして冷凍したもの) 1掴み(約100g、解凍したもの)
- ツナ缶 1缶(100g、油を切ったもの)
- テンジャン(韓国味噌) 大さじ3(約45g)
- ニンニク(みじん切り) 大さじ1(約10g)
- 昆布だし・いりこだし 5カップ(約1,000ml)
- 長ネギ 1本(約10cm長さ)
- 青唐辛子 2本
調理手順
Step 1
冷凍しておいた白菜は、解凍せずにそのまま鍋に入れます。まだ完全に解凍されていなくても大丈夫。汁が煮えるにつれて自然にほぐれていきます。
Step 2
白菜の上に、油を切ったツナ缶(100g)を丸ごと加えます。ツナの自然な旨味が、テンジャンチゲをさらに美味しくしてくれるでしょう。
Step 3
テンジャン(韓国味噌)大さじ3と、ニンニクのみじん切り大さじ1を加え混ぜます。テンジャンは汁の中で溶かすようにすると、ダマにならず、すっきりとした味わいになります。あらかじめ溶いておいても良いでしょう。
Step 4
昆布といりこのだし汁5カップを注ぎ、全ての材料が均一に混ざるように軽くかき混ぜます。だし汁がない場合は、水に昆布といりこを入れて煮出して使っても構いません。
Step 5
最初は強火で煮立たせ、沸騰したら弱火〜中火に落とし、じっくりと煮込みます。このテンジャンチゲは、煮込めば煮込むほど白菜が柔らかくなり、汁の味がより深まります。すぐに食べても美味しいですが、翌日になるとさらに味が馴染んで美味しくなりますよ。汁が少なくなったら、だし汁を少しずつ足しながら煮てください。
Step 6
最後に、長ネギ1本は斜め薄切りにし、青唐辛子2本も斜め薄切りにして加えます。ピリッとした辛さと香りが加わり、チゲの風味が一層引き立ちます。野菜がしんなりする程度に軽く火を通したら、美味しい白菜とツナの韓国風みそ汁(テンジャンチゲ)の完成です!