白菜と味噌の韓国風スープ(アルベチュテンジャンクク)のレシピ

旨味たっぷり!白菜と味噌の韓国風スープ(アルベチュテンジャンクク)の作り方

白菜と味噌の韓国風スープ(アルベチュテンジャンクク)のレシピ

新鮮でシャキシャキした白菜と、とろりとした豆腐が絶妙に絡み合う、香ばしい味噌仕立ての韓国風スープです。肌寒い秋の朝、お出かけ前の体を温め、元気をくれる一品。簡単なのに奥深い味わいのこのスープで、心温まる家庭の味をお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

スープの材料

  • 結球白菜の葉 6枚
  • 豆腐 1丁
  • 青唐辛子 1本
  • 赤唐辛子 1本
  • だし用昆布 10x10cm 2枚
  • 下処理済みの煮干し 9尾
  • 水 1L
  • 味噌 大さじ2
  • 粉唐辛子(コチュカル)小さじ0.5
  • ツナエキス(チャムチエキ)大さじ1.5
  • 塩 少々

調理手順

Step 1

鍋に水1Lを注ぎ、だし用昆布2枚と下処理済みの煮干し9尾を入れて、だしを取ります。沸騰したら約5分後に昆布を取り出し、煮干しはさらに10分ほど煮出して、澄んだだし汁を作ります。(昆布は煮すぎると苦味が出ることがあるので注意してください。)

Step 1

Step 2

結球白菜は食べやすい大きさ(約2〜3cm幅)に切ります。豆腐は約1.5cm厚さに切ります。青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除き、小口切りにします。このように下準備をしておくと、調理がスムーズに進みます。

Step 2

Step 3

だし汁が煮立ったら、味噌大さじ2を目の細かいザルに入れ、だし汁の中で丁寧に溶きほぐします。ザルを使うことで、スープがなめらかでクリアに仕上がります。

Step 3

Step 4

味噌が溶けたら、再び煮立たせたところに白菜を入れ、白菜が柔らかくなるまで煮ます。白菜の甘みがスープに溶け出し、一層美味しくなります。

Step 4

Step 5

白菜がある程度煮えたら、切った豆腐、粉唐辛子小さじ0.5、ツナエキス大さじ1.5を加えて、さらに数分煮込みます。ツナエキスを加えることで、旨味が増し、スープの味が格段にアップします。

Step 5

Step 6

スープが再び沸騰したら、小口切りにした青唐辛子と赤唐辛子を加え、1〜2分ほど煮ます。唐辛子を加えることで、ピリッとした辛味と彩りがプラスされます。

Step 6

Step 7

最後に味見をして、もし薄ければ塩をほんの少し加えて味を調えます。お好みで、みじん切りにしたニンニクを少し加えても良いでしょう。温かいご飯と一緒にいただくと、満足感のある一食になります。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube